01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

片山かおるの一般質問。9/6(月)15:30からの予定

9月議会の一般質問です。閉会中の厚生文教委員会は公立保育園廃園方針に振り回され、一番最初に質問した片山の質問で止まってしまい、3回も開くことになりました。

一般質問では、片山の考える小金井の保育全体の将来ビジョンを語れないだろうかと思っています。

1.子どもの権利を基本にした保育政策とまちづくりを

 

現在、公立保育園3園の廃園方針案が示されている。児童福祉審議会、のびゆくこどもプランといった市民参加の子ども施策の中で、5園の公立保育園はどのような役割を果たしてきたか。そしてこれからの子ども施策の中での位置づけは。

 

  • 児童福祉審議会答申を基に、2001年にのびゆくこどもプラン小金井を策定する際の公立保育園はどのような位置づけだったか。公立保育園が果たしてきた役割と、まだできていないことは何か。

 

  • 子どもの権利条例は市の基本条例である。子どもの権利を市の施策の真ん中に置くのであれば、第5次基本構想、都市計画マスタープラン、公共施設個別施設計画など、まちづくり全体の中で、子どもの育ちゆく場をどのように保障していくのか。

 

  • 公立園5園が市内に点在して配置されている現在の小金井市の中で、要保護児童や障がい児童等への支援、子育て広場などの開催や、園庭がない近隣の民間保育園の受け入れ、民間保育園と学童保育などをつなぐ、地域の子育て支援拠点として、改めて公の役割と責任を整備するべきではないか。

 

 

2.札幌市を参考に使いやすい生活保護の広報を

 

1)今夏、インターネット動画での生活保護利用者へのバッシングが行われる中、厚労省は改めてTwitterで生活保護の権利を発信した。札幌市では生活困窮者が増える中で「生活保護は国民の権利です」と大書したポスターやチラシを作り掲示した。小金井市でも同様の広報をおこない、生活保護利用のハードルを低くすべきである。

 

2)厚労省生活保護基準部会での級地の変更の議論はどのように把握しているか。級地の変更は生活保護基準引き下げにつながり、非課税世帯などへの影響も大きい。自治体として意見をあげていかないのか。

 

3.野川流域の生物多様性の保全を

第3次環境基本計画には、生物多様性地域戦略や保全計画が記されていない。近年、蛍が復活している野川流域の自然再生を進めるために、積極的具体的な取り組みが必要ではないか。

9月議会直前 自治体議員向け 緊急オンラインセミナー 『沖縄戦遺骨土砂問題:全国の議会に呼びかけた理由』

9月議会直前 自治体議員向け 緊急オンラインセミナー

『沖縄戦遺骨土砂問題:全国の議会に呼びかけた理由』

 

2021年8月 29日(日)10:00〜11:30

オンライン ZOOM参加 100人まで

 

沖縄戦戦没者の遺骨が眠る土砂が辺野古新基地建設の埋め立てに使用されることが明らかになり、抗議の声が広がっています。

沖縄県議会は4月、「悲惨な沖縄戦の戦没者の遺骨などが混入した土砂を埋め立てに使用しないこと」などを求める意見書を全会一致で可決しました。

沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんは、全国の議会から国に対して土砂採取断念を求めるよう要請しています。さらに、「新しい提案」実行委員会と全国青年司法書士協議会も、全国の議会に対し、これまでの「新しい提案」に新たに遺骨土砂問題の論点を追加した意見書の採択を求め、再び全国の議会に陳情書を送りました。

この企画では、それぞれが全国の議会に呼びかける理由に迫ります。沖縄から幾度も届けられてきた声に、私たちは、どのように応えることができるのでしょうか。

 

出演:

具志堅隆松(遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)

安里 長従 (「新しい提案」実行委員会責任者)

 

主催・申込:お名前、議会名かその他の所属、お住まいの地域を記載して下記メールでお申し込みください。当日のオンラインアドレスをお伝えします。

Okinawa-koganei(沖縄の基地問題を考える小金井の会)

 

okinawakoganei@gmail.com

 

※議員ではない市民からの申し込みも受け付けます。

8/22「野川ほたる村」の歩みと、野川流域の自然環境を壊す都市計画道路

「野川ほたる村」の歩みと、野川流域の自然環境を壊す都市計画道路

 

1986年から活動されている「野川ほたる村」について、村長の江頭輝さんにお話を伺い、その活動の中から、小金井市民を分断している都市計画道路問題の解決を探りましょう。

 

「野川ほたる村は、どんな活動をしているの?」

野川流域は、止まない開発に翻弄され、野川流域の豊かな自然も、美しい景観も、人々の生活と文化も呑み込まれて、衰退し消滅しようとしています。
野川ほたる村は、辛うじて残っている野川流域の自然環境を保全・再生し、豊かな自然環境を次世代に引き継ぐことを目的にして多様な活動をしています。

活動内容は、
・ハケの森、野川、水田跡緑地を一体とする自然生態系を再生・保全する活動
・自然再生の象徴として、野川の清流に飛翔していたゲンジボタルを再生する活動
・野川流域で営まれていた自然循環型の生活文化を発掘し継承する活動
など多様です。

詳しくは、ホームページURL  http://www.hotarumura.org/

 

日時:2021年8月22日(日)14:00〜16:00

お話:江頭輝さん(野川ほたる村村長)

場所:市民交流スペース カエルハウス (小金井市中町4-17-11)

参加費:300円

問い合わせ・申し込み:カエルハウス運営委員会 042-316-1511

※オンライン参加も受け付けます。
office@katayamakaoru.net まで

困っている人に寄り添うための実践講座 Part2

困っている人に寄り添うための実践講座 Part2

〜「生活保護は国民の権利」を実現するために私たちができること〜

6月から、小金井や多摩地域での支援体制を作るために、考え、実行する講座を始めました。6/6には元ケースワーカーの田川英信さん、6/19には反貧困ネットワークの瀬戸大作さん、7/10には、つくろい東京ファンドの稲葉剛さんを迎え、生活困窮者支援の状況や、生活保護制度の活用方法など、実践的な話を語っていただきました。

各回の講演はYouTubeにアップされていますので、ご参考ください。

Part2として、多摩地域の支援団体の人たちに、支援現場の話をお聞きします。

■8月1日(日)14:00〜16:00

「府中緊急派遣村での支援活動と、多摩地域での相談会報告」

松野哲二さん(府中緊急派遣村村長)

 

「コロナ災害の中、八王子でのSOSに対応してきて」

陣内やすこさん(前八王子市議)

 

■9月4日(土)18:00〜20:00

 

「国立Jikkaでの女性支援のあり方」

遠藤良子さん(NPO法人くにたち夢ファームJikka代表)

 

※講師が支援活動で多忙な方々のため、急遽、変更になる可能性もあります。

場所:上之原会館 学習室AB (小金井市本町5-6-19 JR武蔵小金井駅北口徒歩6分 上之原公園隣)

参加費:500円(カンパ歓迎)会場参加20人 オンライン参加100人

申し込み・連絡先:困っている人に寄り添う小金井の会

042-316-1511  office@katayamakaoru.net

7/29、東京新聞に小金井の公立園3園の廃園方針が掲載されました。

7/29の東京新聞に公立園3園の廃園方針が掲載されました。

廃園に反対する市民からはこんなコメントも。市は廃園ではなく、いかに市の財産であるインフラを上手に使いながら子どもたちが住みやすい、子どもの権利が実現したまちづくりをするかに力を注ぐべきではないでしょうか。

「元民間保育園の施設長で、市の廃園方針に反対する安藤能子(よしこ)さん(71)は「お金がないから廃園するというのでは能がない。定員は半分でもいいからショートステイなど子育て支援機能を盛り込み、市営ならではの拠点として再整備してほしい」と話している。」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/120160?fbclid=IwAR0HtX6qgGmuP-G1NcGlLDDG0Gte1hNImnFvSwCL4lm8Kyc0Y96xN20dRek