01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

12/3 『福田村事件』を語り合う会

『福田村事件』を語り合う会

映画『福田村事件』を観て、さまざまな思いを持つ方が多いと思います。

関東大震災の時に、なぜ朝鮮人虐殺が起こったのか。

社会主義者や被差別部落など、差別の対象となった人たちへの激しい憎悪はなぜ生まれるのか。

私たちが生きる今の社会の中でも、同じようなことが日々起こってはいないのか。

現:野田市(旧:福田村)では、どのように史実が伝えられているのか、いないのか。

加害の歴史にどのように向き合っていくのか、私たち自身が問われる問題です。

現:野田市の元市議会議員の長南博邦さんをゲストに迎え、お話を伺いながら語り合いましょう。

2023年123(日)16:00より

場所:市民交流スペース カエルハウス (小金井市中町4-17-11)

お話:長南博邦さん(元野田市議)

参加費:500円

主催・問い合わせ:カエルハウス運営委員会 042-316-1511

※オンライン参加も要相談  office@katayamakaoru.net

韓国視察報告会 〜韓国の親環境給食と孤立防止の取り組み〜

「韓国の親環境給食と孤立防止の取り組み」〜2023韓国視察報告会〜

2023年7月に視察した、韓国ファソン市の親環境農業と公共給食に取り入れるための流通、学校で提供されている給食試食などの体験を報告し、日本での取り組みを考えます。

孤立防止、介護など、韓国と日本の状況比較と、市民がどのようにネットワークしていけばよいのか、韓国での実践例を学びましょう。

報告:2023韓国視察訪問団

ゲスト:

カン・ネヨンさん(慶熙大學フマニタスカレッジ講師/地域ファシリテーター)

イム・ヘスクさん(想像ナレ社会的協同組合理事/一緒に保育センター(放課後保育施設)センター長)

日時:2023年10月21日(土) 18:30〜20:30

場所:小金井市市民会館 萌え木ホール(小金井市前原町3-33-25 JR武蔵小金井駅から徒歩5分)

参加費:1000円(韓国視察報告書付き)

※会場定員90人のため、ご予約ください。オンライン参加ご希望の方はご相談ください。

主催・問合せ・予約:2023韓国視察報告会@三多摩

090-2460-9303(片山) kaoru_09@bd5.so-net.ne.jp

「片山かおるのちょっとカエル通信」117号を発行しました

第3回定例議会(9月議会)の報告になる「片山かおるのちょっとカエル通信」117号を発行しました。専決処分の決算審査のこと、新庁舎建設のコストダウンの検証のこと、一般質問や意見書などについて記載しています。

新庁舎建設の再開予算の説明会は10月末から複数回開催されることになりました。庁舎建設の市民説明会なので、コストダウンの検証のことや財政問題について市民から質問があるのは当然のことです。

しかし、市長は財政問題の説明会ではない、として、財政の担当者の出席については否定的です。庁舎担当の部局は財政担当者の出席も検討するとしていたのに。

武蔵小金井北口再開発事業が動こうとしています。可燃ごみ等の最終処分場のエコセメント工場の更新もまもなくあります。この夏にはいくつもの公共施設のエアコンがダウン。公共施設の修繕、更新も重要課題です。

いくつもの事務ミスが発生した決算年度でもあり、現在もいくつもの事務ミスが相次いでいます。

非正規ばかりを増やし続けている市役所の人員体制も課題です。

「精神科病院の虐待・人権侵害を断ち切ることを求める意見書」全会一致で可決

「精神科病院の虐待・人権侵害を断ち切ることを求める意見書」が全会一致で可決されました。

賛成20:子どもの権利(片山)4、自民4、みらい3、共産3、公明2、こがおも1、ネット1、緑1、街1
退席2:みらい1、参政1

滝山病院での虐待、死亡退院の問題から、精神医療の見直しを求めるものです。

れいわ新選組の天畠議員事務所や、小金井の精神障がい者作業所関係者などと相談しながら作成しました。

この意見書もぜひ他の議会からも出してもらいたいものです。