06.原発のない平和な未来を選びとろう!」カテゴリーアーカイブ

映画『護られなかった者たちへ』8.11小金井上映

8/11の夜に、「ミストラルジャパン」と「小金井に映画館をつくろう」主催で、小金井市民交流センター小ホールにて、映画『護られなかった者たちへ』を上映します。

東日本大震災の被災者と生活保護問題に切り込んだ作品です。公開当時、ちょうど国政選挙の最中で、ものすごく心に突き刺さりました。2021年の感想は以下になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瀬々敬久監督の『護られなかった者たちへ』をようやく観ることができました。
この映画はまずはぜひとも、全国会議員、全候補者が絶対に観るべきですね。
口当たりのいいことばかり言う選挙やってる場合じゃないですよ。
東日本大震災による被災者のその後の生活の悲惨、生活保護基準を下げハードルを高くして保護を受けさせない政策を長く続けたことによる自治体職員の疲弊、ゆがみ。
ドラマなのにドキュメンタリーのように思えてしまう。
生活保護行政の問題に深く食い込んでいます。
自治体職員では解決できない、国の間違った政策のゆがみが、こんなにも人々を傷つけ、職員を傷つけ、まともな支援ができなくなる。
今、行われている選挙で課題にすべきことを、鋭く突き付けています。
ぜひ、映画を観てから投票に行ってほしい。
今、なにを、どう変えなくてはならないのか。そのために、どういう議員を選ぶべきか、はっきりと指し示してくれると思います。
この映画の脚本のためでしょうか、以前、立川さんきゅうハウスに取材があったそうです。
テロップには何も出ていなかったのが残念。
生活保護問題に詳しい弁護士さんが、この映画の中で一つ間違っていることとしては、「生活保護の原理原則を越えていく」のではなく、原理原則を捻じ曲げたことが問題だ、と記していました。
その通りだと思うのです。
そして、なぜ捻じ曲げざるを得なかったのか。私たち皆が向き合わなくてはならない問題です。
私が気になったのは、カウンターにずらっと横並びになっている相談の様子。横の人とのついたてもないまま、ずらりと横並びで、生活保護の相談をする、なんて、ゾッとします。自分の個人的な事情が丸聞こえになります。あり得ない。でも、そういう役所が多いと思う。最初の窓口は大体そう。
小金井は一応、相談室に通しますが、その前のカウンターでのやりとりは、ようやく横の人とのついたてをつけたようなつけてないような。。
瀬々敬久監督のロケハンはさすが。脚本も素晴らしい作品です。
この映画は何度でも観たい。観なくてはならない、上映しなくてはならないように思う。松竹配給だから、なかなか自主上映は難しいような気もするけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『護られなかった者たちへ』

2024.8.11(日) 18:45

上映後 瀬々敬久監督のトークあり

会場:小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター) 小ホール

JR中央線 武蔵小金井駅南口1分

前売1,000円 当日1,300円(前売券は小金井 宮地楽器ホール 2F 事務所にて販売 TEL:042-380-8077)

主催:ミストラルジャパン/小金井に映画館をつくろう

問合せ: ミストラルジャパン TEL: 042-380-8270/info@mistral-japan.co.jpc

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10年目の殺人―罪を犯してまで、護りたかったものとは

連続”餓死”殺人事件。

不可解な事件の裏に隠された、切なすぎる真実

東日本大震災による被災者の悲惨な生活。

生活保護行政のゆがみとは?

『生活保護は国民の権利』のはずではなかったか?

【容疑者】佐藤健 【刑事】阿部寛 瀬々敬久(『64-ロクヨン-』)

日本映画界最高峰のキャスト・スタッフが贈る第一級ヒューマン・ミステリー

「このミステリーがすごい!」受賞作家・中山七里の傑作小説を映画化した『護られなかった者たちへ』。 全身を縛られたまま“餓死”させられるという不可解な連続殺人事件が発生。捜査線上に浮かび上がったのは、過去に起こ した事件で服役し、出所したばかりの利根 (佐藤)という男。刑事の笘篠 (阿部)は利根を追い詰めていくが、決定的な 確証がつかめないまま、第三の事件が起きようとしていた一。なぜ、このような無残な殺し方をしたのか? 利根の過去に 何があったのか? さまざまな想いが交錯する中、やがて事件の裏に隠された、切なくも衝撃の真実が明らかになっていく一

主人公・利根を演じるのは、ヒューマンドラマからアクションまで様々な役柄を演じ抜き、日本のエンターテイメント界 で傑出した存在となった佐藤健。殺人事件の容疑者というこれまでにない役柄に挑戦し、一瞬たりとも目の離せない緊張 感あふれる演技で観る者を惹きつける。彼を追う刑事・筈篠役には、多彩かつ重厚な存在感で今や日本映画界を牽引する 阿部寛。今最も観たい最強の共演が実現した。さらに、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」でも注目を集める清原果 耶をはじめ、倍賞美津子、吉岡秀隆、林遣都、永山瑛太、緒形直人と、豪華実力派キャストが顔を揃え、登場人物一人一人の生き様をスクリーンに焼きつける。監督は、「64-ロクヨン・前編/後編」など繊細で奥深い人物描写とダイナミック なストーリーテリングで知られ、佐藤健とは『8年越しの花嫁 奇跡の実話』以来のタッグとなる瀬々敬久。脚本は『永遠 の0』の林民夫、音楽は『思い出のマーニー』の村松崇継が担当。主題歌には桑田佳祐の「月光の聖者達(ミスター・ムー ンライト)」が、今あらためて心に響く歌として選ばれ、映画のラストをより情感豊かに彩っている。

これ以上ない布陣で贈る衝撃と感動のヒューマン・ミステリー。

出演:佐藤健 阿部寛 清原果耶 倍賞美津子 吉岡秀隆林遣都永山瑛太 緒形直人 ほか

主題歌:桑田佳祐「月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)」 (タイシタレーベル/ビクターエンタテインメント)

原作:中山七里「護られなかった者たちへ」(NHK出版刊)

監督:瀬々敬久脚本: 林民夫 瀬々敬久 音楽: 村松崇継

コピーライト: 2021 映画「護られなかった者たちへ」製作委員会

上映時間:134分

公式Twitter/Instagram: @mamorare_movie 公式サイト:http://movies.shochiku.co.jp/mamorare/

「福島原発汚染水海洋放出の中止と見直しを求める意見書」が小金井市議会で初めて否決

9/25の小金井市議会本会議で私が作成した「福島原発汚染水海洋放出の中止と見直しを求める意見書」が否決されました。

私が提案した意見書が否決されたのは初めてです。

しかも、これまで汚染水海洋放出反対の意見書はすべて可決されてきたのに、放出が始まってから出した意見書が否決とは。。
その原因は、これまで賛成していた立憲民主党の議員を含む会派が4人とも反対に回ったからです。
何か問題がある時には文言修正などの申し入れがあり、調整が行われるのが小金井市議会です。
今回のように、何も言わず、これまで賛成していた意見書に、突然反対する、というのは一体どういう理由なのか。
ぜひとも知りたくて議会終了後にヒアリングに行きました。
立憲民主党の見解だ、と繰り返します。
「汚染水ではなく処理水であること、海洋放出を全面的に否定しているわけではないこと、「関係者の理解なしにはいかなる処分もしない」という約束は守るべきだということ」を立憲民主党の見解だと紹介し、反対理由だと言いました。
汚染水ではないというその根拠は?海洋放出を否定しないことと、約束を守るべきということは矛盾しているのでは?と聞いても答えません。
立憲民主党の関係者の皆さん、本当にそうなんですか?
立憲民主党は汚染水と書かれた意見書には反対するような指示をしているのですか?
海洋放出には賛成なのですか?
福島の関係者の約束を踏み躙ってもいいんですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「福島原発汚染水海洋放出の中止と見直しを求める意見書」
賛成10:子どもの権利(片山)4、共産党3、こがおも1、生活者ネット1、緑1
反対12:自民党4、みらいのこがねい(立憲民主2)4、公明2、参政党1、街の仲間1
※議長(公明党)は採決に加わらず

片山かおるのちょっとカエル通信116号発行しました

9月議会のお知らせとなる「片山かおるのちょっとカエル通信116号」を発行しました。

いつもよりちょっと遅くなってしまいましたが、今日の私の一般質問の前になんとか間に合いました。9/8の15:30から一般質問予定です。

原発推進の「今後の原子力政策の方向性と実現に向けた行動指針」に抗議し撤回を求める意見書

12/26の本会議にて、第4回定例会に片山が作成して提案した「原発推進の「今後の原子力政策の方向性と実現に向けた行動指針」に抗議し撤回を求める意見書」が賛成多数で可決されました。

賛成13:子どもの権利(片山)4、みらい3、共産党3、こがおも1、ネット1、緑1

反対8:自民5、公明3

退席1:市民会議1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

原発推進の「今後の原子力政策の方向性と実現に向けた行動指針」に抗議し撤回を求める意見書

2022年12月8日、経済産業省資源エネルギー庁の原子力小委員会において、今後の原子力政策の方向性と実現に向けた行動指針が概ね了承された。原発立地地域の支援、原発運転期間原則40年ルールの緩和、次世代革新炉の開発を名目とした原子力産業への公的リソースの投入、プルサーマルの推進、官民あげての海外プロジェクトへの参画支援などが盛り込まれている。

指針には、立地地域との共生がうたわれているが、従来、原子力関連では多額の交付金がばらまかれ、地域経済を原発依存に傾け、地域の健全な発展を阻害してきた面がある。老朽原発の稼働やプルサーマルの受け入れなどに対して、交付金を拡充する案は地域振興の名のもとに、リスクの受け入れを地域に押し付けることにほかならない。

現在、原則40年、1回に限り20年の延長可能と規定されている原発の運転期間を、停止期間を除外し、60年を超える運転延長を可能にする方針は、福島第一原発事故の教訓として核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律に盛り込まれた最低限の安全規制を揺るがすものである。停止していたとしても、原発の各施設・部品は劣化し、過去には配管破断の事故・トラブルも多く発生している。交換できない部品も多く、電力会社が点検できる範囲も限定的である。

新たな運転期間の制度は、経済産業省が所管する電気事業法に盛り込まれるとみられており、これにより、運転期間を認可するのは経済産業省となり、原子力を利用する立場の省庁が規制をするという構造に疑問の声が上がっている。

次世代革新炉の研究開発については必要性と実現可能性に疑問がある投機的な研究開発に、税金をはじめとした巨大な公的リソースを費やし、1兆円を超す国税が投じられながら、ほとんど動くことなく廃炉が決まった高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の失敗を繰り返すことになる。革新型軽水炉に関しても、従来の原発の延長線上でしかない。原発を新設すれば、解決不能な核のごみを長期にわたって出し続けることになる。

プルサーマルは本来ウラン燃料を燃やすはずの炉で異質な核特性をもつプルトニウムを燃やすもので、通常のウラン燃料よりはるかに危険になる。使用済みMOX燃料の熱量は高く、移動できるようになるまでに100年以上、原発敷地内のプールで冷却しなければならない。また現在日本国内で使用済みMOX燃料を処分できる施設はない。「もんじゅ」は廃止となり、六ヶ所再処理工場は26回も竣工が延期され、核燃料サイクルは実質破綻しているのにもかかわらず、その失敗を認めずにプルサーマルに固執し、リスクとコストを住民や国民、何よりも未来を生きる子どもたちに押し付けることは許されない。

経済産業省は、エネルギー供給における自己決定力の確保をうたい、エネルギー安全保障の観点から原発を推進しているが、核燃料を輸入に頼り、核施設は武力攻撃のターゲットにもなりえる。大規模集中型の電源である原発は、一たび事故やトラブルが生じればその影響は広範囲に及ぶ。気候変動対策としても、電力需給ひっ迫対策としても、原発は誤った選択肢である。

福島第一原発の事故は収束しておらず、事故の被害は継続している。私たちは今一度、福島第一原発事故の惨状を思い起こし、当時の議論を振り返り、真に持続可能なエネルギーの未来のために、市民が主体となり、社会的な議論を進める必要がある。

よって、小金井市議会は、政府に対し、この行動指針に強く抗議し、撤回を求めるものである。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

令和4年 月  日

小金井市議会議長 鈴 木 成 夫

 内閣総理大臣 様

 経済産業大臣 様

原発新増設と再稼働及び運転期間延長等のエネルギー基本方針転換の撤 回を求める意見書

2022年9月28日の本会議にて、片山が第3回定例会に提出した「原発新増設と再稼働及び運転期間延長等のエネルギー基本方針転換の撤回を求める意見書」が賛成多数で可決されました。

賛成13:市民カエル(片山)1、みらい3、共産党3、こがおも2、情報公開1、ネット1、緑1、元気1

反対9:自民5、公明3、市民会議1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

原発新増設と再稼働及び運転期間延長等のエネルギー基本方針転換の撤回を求める意見書

政府は、2022年8月24日、「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で、ウクライナ危機や電力需給逼迫などを受け、原発の「7基追加再稼働」や運転期間の延長、次世代革新炉の建設の検討も含めた原発推進方針を表明した。

政府は、東京電力福島第一原発事故を教訓に、エネルギー基本計画において原発の依存度は可能な限り低減すると定めていた。原発に頼らない社会を目指すという、これまでの政府の方針に逆行するものである。

東京都民が使い続けてきた福島第一原発の事故による多大な被害を、福島県民をはじめとする多くの国民に及ぼしていることを再度認識すべきであり、いかなる理由があっても、再び原発を推進することは事故の教訓を顧みないものとして許すことはできない。

福島第一原発の大事故から11年を経て、いまだ「原子力緊急事態宣言」は解除されていない。事故の原因究明も進まず、避難者数も正確に把握されておらず、放射性物質による土壌汚染や健康被害などについても政府は本格的調査を行っていない。

また、汚染水の海洋放出など、国論を二分する課題が山積する中、国会でもない会議の場で、首相が一方的に原発の最大限の活用を指示するなど、原発被害者を含めた多くの国民を裏切る行為である。

東京地裁は2022年7月、東京電力株主代表訴訟で東京電力旧経営陣に13兆円超の賠償を命じた。一旦原発事故が起これば、国土の広範な地域や国民全体にも甚大な被害を及ぼし、地域の社会的・経済的コミュニティの崩壊や喪失を生じ、ひいては我が国そのものの崩壊につながりかねないとした判決文を、首相は真摯に受け止めるべきである。

また、2014年の大飯原発差止め訴訟をめぐる福井地裁の判決理由でも当時の裁判官は「国富の喪失」や「人格権の侵害」と述べ、取り返しのつかない被害と認定した。

原発の重大事故は広く、深く、長く被害をもたらす。国の崩壊の危機や国富の喪失、人権の侵害を経験した教訓をいかさず、原発推進に向けた政府方針の変更は、国民のいのちと暮らしをないがしろにするものである。

よって、小金井市議会は、政府に対し、8月24日に政府が発表した原発の新増設と再稼働及び運転期間延長等のエネルギー基本方針の転換を撤回することを強く求めるものである。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

令和4年 月  日

小金井市議会議長 鈴 木 成 夫

 内閣総理大臣 様

 経済産業大臣 様

 GX実行推進担当大臣 様

 環境大臣 様

 原子力規制委員会委員長 様