18.日々思うこと」カテゴリーアーカイブ

10/25、「あるくラジオ」に出演します。

レイバーネットの佐々木さんにお誘いされて、10/25のインターネット放送「あるくラジオ」
に出ることになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.labornetjp.org/news/2020/1025kokuti?fbclid=
IwAR0x-wvWUYGYVLD55Sj-YwdFNuqFmdhdtfCC_escJPqgrPyL7YlJxVmrQWM
あるくラジオ第12回のご案内です。
今回のゲストは、小金井市議の片山かおるさんです。

コロナ禍から見えてきたこと、地域、市民自治などをキーワードに思う存分語っていただき
ます。ぜひお聞きください。(佐々木有美)

●あるくラジオ第12回 放送「地域をつなぎ社会をカエル―東京・小金井市議 片山かおる
さんに聞く」
2020年10月25日(日)午後2時~3時

以下のサイトから配信します。
https://aruku-radio.jimdofree.com/

●ゲスト 片山かおるさん(小金井市議会議員)

●パーソナリティー=しまひでひろ/ささきゆみ

 今回は、小金井市議の片山かおるさんをお迎えします。
 片山さんは、映像関係の仕事していましたが、2009年市議に初当選。以来3期11年間、
子どもや女性の問題、原発事故避難者支援、貧困問題など多分野で活躍してきました。
2018年、2019年には、日韓市民交流を進める「希望連帯」の一員として韓国・ソウル市
を訪問。ソウルの街の「市民民主主義」を膚で感じて来ました。地域では「市民交流スペ
ースカエルハウス」を主宰。映画・音楽などの文化企画から相談活動まで、幅広く市民を
つないでいます。今回のコロナ禍では、「新型コロナ災害緊急アクション」を中心で支え
ると同時に、「カエルハウス困りごとなんでも相談&居場所」を作りました。ここで様々
な人と出会いながら「人と人が顔を合わせ、知恵を寄せ合い、ともに解決の道をさぐる、
分ちあいの社会をつくることが大事であると、深く感じました」と片山さんは書いていま
す。コロナ禍で、今の社会の矛盾が浮き彫りになりました。市民自治、地域から社会を変
えることなど、片山さんの経験を通してお話していただければとおもいます。
 パートナーと22歳、25歳の息子さん、老黒猫のエトゥーちゃんと暮らす片山さんの趣味
は、古い家探し、自分なりの自然食療法、心豊かに楽しく暮らす方法を追及することだそ
うです。
 ご期待ください。

●配信スタジオ ビデオプレス
●放送後はアーカイブで、いつでもお聞きいただけます。
https://aruku-radio.jimdofree.com/
●お問い合わせ・ご感想などは、mgg01231@nifty.ne.jp に寄せください。

※過去の放送一覧
第1回  動き出した若者(ゲスト 依草太)
第2回  原発労働者はいま(ゲスト あらかぶさん)
第3回  高校生は自由を求める―東京の学校はいま(ゲスト 高校生/永井栄俊)
第4回  いまの日本、いまの世界(ゲスト 太田昌国)
第5回  切り捨てられる北海道―JR民営化30年後の末路(ゲスト 黒鉄好)
第6回  朝鮮学校ってどういうところ? いま何が起きているの?(ゲスト 森本孝子/
ソン・ファスク)
第7回  記憶こそが民衆の武器(ゲスト 池田恵理子)
第8回  パラリンピック、文学そしてネット(ゲスト 大西赤人)
第9回  そそのかしたものの正体(ゲスト 北村小夜)
第10回  今こそ川柳の出番です(ゲスト 乱鬼龍)
第11回  時代に挑み、時代と生きる(ゲスト 木下昌明)


夏の視察報告

□ 松山市で行われた全国フェミニスト議員連盟夏合宿で、女性への性暴力をなくすための施策や、限界集落での若い世代の新しい暮らし方などを学び、高知県梼原町の自然エネルギー100%を目指す町づくりなどを視察、梼原町長の話を聞きました。町民の電気料金を0円にしようとする施策などが全国から注目されています。

□ 福岡での自治体議員政策情報センター全国政策研究会では、自然エネルギー政策や被災者支援、高齢者福祉での小規模多機能施設の活用や福岡のスクールソーシャルワークを学びました。佐賀の玄海原発オフサイトセンターと大木町の生ごみ循環町づくり、里親の集まる「子どもの村福岡」を視察。大木町は資源循環施設を町の中心に置き、素敵な地産レストランも併設。外国からも視察が相次ぐごみゼロウエストの町づくりは刺激的でした。小金井でも参考にしたいものです。

夏の研修、視察 島根原発を見てきました!

8/20~21に米子市で開催された全国政策研究会に参加。

片山総務大臣と福嶋消費者庁長官も参加していました。

二元代表制にもとづく地方議会の必要性を再確認する講演。片山総務大臣は、市民意志の反映となる住民投票を行いやすく法律を改正したいとのこと。福嶋長官からは消費者庁が視察に来た小金井の放射能測定室の話も。消費者庁は小金井の運営をモデルに放射能測定器の自治体貸与を進めるようです。
20日は市民の動きでストップした中海干拓公共事業の跡地を視察。ラムサール条約にも登録された水鳥の楽園となっていました。

21日に行った島根原発では、いまだ新設の3号炉を稼働させたいようす。所長は繰り返し、原発の安全策について説明。原発は時代遅れとなった現実を直視し、市民との対話が必要と感じました。

☆ 『ハイロアクション福島原発40年』と『避難の権利確立を求める対政府交渉IN福島』

(7/18~19「みどり三多摩」にて)

7/18に福島県いわき市で行われたハイロアクションでは、前福島県知事の佐藤栄佐久さんによる福島復興への熱い思いや、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也さんからは、再稼働しなければ2012年にはすべての原発が止まること、自然エネルギーは地域振興になるといった、廃炉につながる具体的な報告がありました。会場近くの小名浜を視察したところ、崩壊した家々やぐしゃぐしゃになった車が海沿いに延々と続いていました。ガレキや海沿いの一部では放射能の数値も高かった。復興にはもっと支援が必要です。

7/19には福島市での「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」と現地対策本部との交渉に参加。選択的避難やサテライト疎開、放射能除染プロジェクトなどが提案されましたが、責任をもって回答できる役人が来場せず。自主避難せざるを得なかった人たちの痛切な声を聞きました。

☆ 相模原市の放射能測定器を視察しました

7/7「市民自治をめざす三多摩議員ネットワーク」にて)

3月の原発事故後、相模原市は3,000万円以上の補正予算を組んで、ガイガーカウンター、ゲルマニウム半導体検出器、放射能測定器などをいち早く導入しました。管轄の衛生試験所では、食品の他にも水や土壌や焼却灰など、市民にとって今知りたいものを測定し速やかに数値を公表しています。自治体で独自に測定体制を整えるのは、今の時代に必要不可欠なことです。