01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

6月議会の議案で気になるところ

◆ 緑町に認証保育所ができる?

認証保育所の開設準備や運営費の予算が6,583万円計上されています。緑町に新しくできる認証保育所。農工大の中に建設されようとしている中町の回帰船保育所の建設経費。他の認証保育園の入所者数増もあり、ぜんぶ設置されれば待機児童が35人減るとのこと。保育の質がどうなるかが気がかりです。

 

◆ けやき保育園・ピノキオ幼児園の移設や副市長、住宅手当のこと

移設して新築する園舎の設計委託料が1,105万円。行革大綱にあるように、民間委託が問われています。移設場所とともに、運営がどうなるのかが気になるところ。副市長を2人にする、という条例も提案されています。ワークシェアと共に賃金もシェアするのなら可能かもしれませんが、ほんとに必要なのか疑問。失業者への住宅手当の支給が増えています。社会状況悪化のもと、必要な支援が行き届くようにしなくてはなりません。

子どもの貧困、教育、給食にもっと関心を!

6月議会が始まりました。私の一般質問は、6/7(月)午後1:00ごろです。

今回の質問は、子どもの貧困、教育、給食。

「子どもの貧困」はおとなの無関心から生まれます。

『子ども手当』をきっかけに、やっと目を向けられた子ども施策。小金井では、どのようなビジョンを持って取り組むのかを問います。

一つめは貧困の実態調査について。教育と福祉の連携を探ります。二つめは教育委員会が作っている『小金井教育プラン』。パブリックコメントにかけられるので、子どもの権利の視点でチェックしていきたいところ。三つめは民間委託化が心配されている学校給食。無農薬の給食を提供や、食育の実践など課題はたくさん。給食は学齢児の子どもの生活と体に大きな影響を与えるものです。効率化より質の確保が第一ではないでしょうか。

 

1.「なくそう!子どもの貧困」。貧困の実態調査を

1)子どもの貧困率に応じて小金井の実態調査はしているのか?

2)就学援助の充実と保護者負担の教育費の実態は?

3)「のびゆくこどもプラン」に貧困問題解決の可能性は?教育と福祉の連携を。

 

2. 「明日の小金井教育プラン」に子どもの権利の視点はあるのか?

1)    作成の経緯と主旨は?だれが作っているのか?小金井の子どもすべてが対象なのか?

2)    「小金井市子どもの権利に関する条例」に基づいているか?

3)    市民協働を取り入れて地域分権の出発点にできないか?

 

3. 学校給食の充実について

1)給食試食会の有効活用を。

2)夏休みのサマースクールで調理員による調理実習をできないか?

4)    アレルギーや発達障がいを無くすためのオーガニック給食への道筋を。

5/31談話室『どんな市役所、どこに建てる?』

昨年、市役所庁舎建設に関して市民から住民投票を求める直接請求が出されましたが、小金井市議会は否決しました。一方、市は新庁舎建設を進めるため庁内で新庁舎建設検討委員会を開催し、すでに「小金井市新庁舎建設基本構想(素案)」が今年3月にまとめられています。

住民投票はやらないうえ、市役所が勝手に庁舎を建ててしまう事態となることはいかにもマズイ、そこで市長は市民にも「検討」に加わってもらうことにしました。これが「小金井市新庁舎建設基本構想策定市民検討委員会」です。

この委員会を設置するにあたり、19名の公募委員の枠に市民から249名の応募がありました。そして、第1回の検討委員会が今年の3月21日に委員27人全員出席のもと開催されています。

今回の談話室では、月2回のペースで開催されている「委員会」の様子を含めて「住民投票を求める会」の方からお話を伺います。

 

お話: 加藤了教さん (駅前庁舎の是非を問う住民投票を実現する会)

 

日時: 5月31日(月)  夜7時より

場所: 市民交流スペース カエルハウス

参加費: 500円

主催:市民自治こがねい

「子どもの貧困−失われた教育の機会均等−」

三鷹でおこなわれる講演のお知らせ。

*******************************************

「子どもの貧困−失われた教育の機会均等−」

 

日時:2010年5月23日(日)14:40〜16:30

 

講師:鳫 咲子(がん さきこ)さん

(参議院事務局企画調整室調査員・早稲田大学非常勤講師)

 

子どもの貧困と関連するひとり親家庭、特に母子家庭の現状、そして公立小中学校での義務教育を担う自治体(市区町村)の政策の重要性について、就学援助制度を中心にお話していただきます。

 

資料代:500円

 

会場:三鷹市市民協働センター第1会議室(2F)

(中央線三鷹駅より徒歩15分)TEL0422-46-0048

 

なお、学習会に先立ち、全国フェミニスト議員連盟総会を開催します。

13:30〜14:30 会員ではない方の傍聴も可能です。

 

主催:全国フェミニスト議員連盟

5/1に『子どもの権利カフェ』やりました

さわやかな初夏の空の下、

〜みんなで「小金井市子どもの権利に関する条例」制定一周年のお祝いをやりましょう!〜

と呼びかけて、『子どもの権利について語り合うカフェ』をくじら山下はらっぱで開きました。

プレイパークのおとなりなので、パネルを見に来る人もちらほら。子どもたちからは、「子どもたちが思うこと。こんな居場所がほしい、など」をカードに自由に書いてもらいました。

いろんな意見が寄せられました。

6/6におこなわれる『子どもカーニバル』でもパネルと子どもからの意見を展示します。

はらっぱでちゃぶ台カフェ、って、とってもゆるくて気持ちいい。また突然、カフェしているかもしれません。

なんだか代々木公園のテント村に出現した「エノアール」のような感じがしているのは私だけ?

以下、もう終ってしまった集まりですが、参考にお誘いの文章。

**************************************************

『子どもの権利カフェ』

日時:5/1(土)AM11:00〜PM3:00(雨天の場合は早めに撤収)

場所:都立武蔵野公園くじら山下はらっぱあたり(プレイパークの隣にいます)

 

★子どもでもおとなでもだれでも参加歓迎!

★好きな食べもの飲み物一品お持ちよりください。

★ごみにならないマイカップマイ食器も持ってきてね。

★おもしろい余興もあるかも。

★子どもの権利についてのパネル展示もあるよ。

 

2009年3月、小金井市に「子どもの権利に関する条例」ができました。

多くの市民が関わり、長い時間かかって論議をかさねた条例です。

子ども会議で関わった子どもたちは、すでにおとなになってしまいました。

子どもたちにもおとなにも「こんな条例があるんだよ」とお知らせして、『子どもの権利』についてもっとたくさんの人たちとともに語り合いたいですね。

いっしょにお祝いしながら、これからどんな風に条例を使っていけるのか、アイディア出しあい作戦会議をしませんか?

 

主催:いかそう!子どもの権利条例の会