01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

市への要望を提出しました

市のコロナ対策会議に向けて要望書を提出しました。これで2回目です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020年4 月14日

小金井市長 西岡真一郎様

小金井市教育長 大熊雅士様

 

新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書

 

市民といっしょにカエル会

片山かおる

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、日々、市職員と共に、市民のために様々な施策を検討、実施していただいていることに感謝しております。

第一回定例会の質疑や討論、会派代表者会議での意見、3月5日にはコロナ対策会議に向けて、議会事務局を通じて要望を提出していましたが、今般、改めて現在の状況に基づいた要望を提出いたします。

 

  1. 保育所について

保育所での登園自粛の呼びかけは、一律ではなく、保育者から見て声をかけても大丈夫そうな保護者のみにすること。一律の登園自粛要請では、本来一番保育を必要とする、気持ちが不安定な保護者が自粛してしまう可能性があります。まして一斉休園は行うべきではありません。子どもの安全のためにも保育所はセーフティネットとして、市の支援体制を厚くしながら継続すべきです。

 

  1. 学校について

緊急事態宣言以降、週一回の登校日も無くなった、と聞きました。子どもも親も外出自粛が続き、精神的に厳しくなってきていると考えます。電話を使っての先生と子どもや親とのコミュニケーションをもう少し進められないでしょうか。自宅待機の場合は自分の電話を使い、後で通信費を請求するなどといった工夫も可能です。また、登校日がない場合、HPなどに課題をアップしてプリントアウトする、という形も考えられますが、家庭訪問も兼ねて、先生が各家庭に課題を届けにいき、子どもや保護者の様子を確認することはできないでしょうか。週に1〜2回は先生とSSWで交代で訪問し、子どもたちの様子を把握し、生活の状況、食事が取れているかといった確認、保護者の不安などに応えながら、学習の進め方を検討してはどうでしょうか。

オンライン学習についての要望が市民からも議員からも出ているかと思いますが、現在の状況で進めると、取り残されていく子どもが出てしまいます。環境設定や使い方の把握など、全て平等な状態で始めるべきです。

オンライン学習の設定に時間を割くのではなく、自粛要請が続く中で、経済的にも困窮に陥る可能性がある家庭などの支援に力を注ぐべきかと思います。

学習の進め方については、現場の先生たちに任せるべきです。

教育委員会としては、先生たちの負担を取り除くために、総合や道徳などの教科の見直しも必要です。

就学援助の申請締め切りが過ぎても受付できること、前年度収入によらず収入減に対応できることを、わかりやすくお知らせしてください。

 

  1. 生活保護について

東京都の自粛要請によりネットカフェが閉じたことで生じたネットカフェ難民のために、都は2000室のホテル等を確保しています。生活保護申請をした後に5/6までまたはアパートが見つかるまでビジネスホテルを利用することが可能です。東京チャレンジネットのシステムを活用し、無料低額宿泊所ではなく、アパート等の確保ができるまで、ホテルでの居住としてください。

 

  1. 国民健康保険税の減免について

4/8に厚労省が通知した「新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税の減免に対する財政支援について」を参考に、国保税の減免の検討をしてください。

 

  1. 社会福祉協議会の支援について

緊急小口資金・総合支援資金の申請に時間がかかり、予約受付が数日後になっていると聞きます。窓口の支援体制を強化するようお願いします。

また、住宅確保給付金については、野洲市などがわかりやすい案内を作成しています。参考にしながら小金井でも作成して、小口資金のお知らせとともに、広報掲示板などに貼ったり、HPなどで見やすい形のお知らせをしてください。

 

  1. 市報について

月2回の市報発行では、情報が古くなっていると感じます。コロナ対策関係の情報も、次々に刷新されるので、ついていけなくなり、不安になっている市民が増えています。市報の作成形態をすぐに変えられないとしたら、週一回発行でA4裏表1枚ぐらいのコロナ関係ニュースを作成し、全戸配布してはどうでしょうか。

 

  1. 図書館について

予約して貸し出しできる体制は非常に有用でした。全面開館が難しいとしても、受け取り時間に混雑しないように工夫する、八王子市の図書館で行っていたように、子ども向けにはパックにした絵本セットなども用意する、など、図書館の活用は再度検討してください。

カエルハウス 次の「困ったこと相談&居場所オープン」は4/7と4/9

先週、相談と居場所を開いて思ったこと。
インターネット環境にない人たちにとっては、いろんな情報がほとんど入ってこず、全てが曇っていて中途半端にしか情報がわからない、ということ。
新聞などの報道に頼るしかないけど、それも中途半端。
そもそも図書館が開いてれば、いろんな新聞を読み比べて、一つの見方にしばられないのだけど、今は開いてないし、家でそんなにたくさんの新聞を取るわけにもいかないですしね。
少しでも情報格差を広げないように、市が発信している有効そうな情報をプリントアウトして、ファイリングして見れるようにしています。
市民団体の情報の方が有効なものも多いですけどね。

全てオンライン化され、電話問い合わせは何時間も待たせるハローワークに怒りをぶつける、ケン・ローチ監督の映画『私はダニエル・ブレイク』では、オンライン化の問題を大きく訴えていたはずなのに。。

小金井には「広報掲示板」、というアナログの最たるものだけど、市の至る所に林立している掲示板があるわけなので、必要な情報はすぐさま掲示して、ご近所で見られるようにする、市の広報も全戸配布なのだから、できるならば、今の月2回発行を、ページ数が少なくても週一発行ぐらいにして、今、必要な情報を各家庭に届ける、なんてことをしてもいいのではないかと思います。

町内会の回覧板の活用だってできるでしょうしね。
アナログメディアがまだ廃れていない小金井市だからできることを、もっとやらないと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週の ◇カエルハウス 困ったこと相談と居場所オープン◇

『新型コロナウイルス対策の中で、こんなことに困っているけど、どうしたらいい? 行くところがなくなって家の中にも居場所がない。などの悩みがある方に向けて、週に何度かカエルハウスをオープンします。
相談されても解決までに至らないかもしれませんが、一人で悩まず、とりあえず話してみませんか?

お茶を飲んだり、本やDVDの貸し出しもできます。
コロナ対策関係の情報ファイルも作成中です。
インターネット環境にない方にも情報をお届けできるようにしています。

電話での相談もOKです。
tel:042-316-1511(カエルハウスの番号。片山の携帯に転送されます)

今週は、4/7(火)13:00〜17:00、4/9(木)10:00〜13:00にオープンしてます。

※感染対策として、出入り口のドアの取っ手は消毒しますが、入ったあと、手洗いをお願いします。
マスクもありますので、おわけできます。
災害用のクラッカーをたくさんいただいたのでお分けできます。
共働学舎のトイレットペーパーや、ろばやのコーヒーや紅茶、東電刑事裁判の本なども販売してます。』

「カエルハウス 困ったこと相談と居場所オープン」

新型コロナウイルス対策の中で、こんなことに困っているけど、どうしたらいい? 行くところがなくなって家の中にも居場所がない。などの悩みがある方に向けて、週に何度かカエルハウスをオープンします。

相談されても解決までに至らないかもしれませんが、一人で悩まず、とりあえず話してみませんか?

お茶を飲んだり、本の貸し出しもできます。

電話での相談もOKです。

tel:042-316-1511(カエルハウスの番号。片山の携帯に転送されます)

今週は、4/2(木)10:00〜13:00、4/3(金)13:00〜16:30にオープンしてます。

来週はまだ未定です。週に2~3日は開く予定。

※感染対策として、出入り口のドアの取っ手は消毒しますが、入ったあと、手洗いをお願いします。

マスクもありますので、おわけできます。

共働学舎のトイレットペーパーや、ろばやのコーヒーや紅茶、東電刑事裁判の本なども販売してます。

 

3/24に小金井市議会第一回定例会が終了しました。

新型コロナウイルス対策の関係で、2/28の途中から3/6まで、市議会は休会することになり、議会日程を大幅に変更しましたが、当面の審議を終え、3/24に閉会しました。

今回の当初予算については、西岡市長の施政方針に賛同できず、反対含みで審議に臨む予定でしたが、新型コロナウイルス感染による社会的混乱が大きくなると予想される中、一般会計予算には賛成し、賛成多数で可決されました。

2020年度一般会計予算

賛成19:市民といっしょにカエル会(片山)、自民4、公明4、みらいのこがねい4、小金井をおもしろくする会2、こがねい市民会議1、改革連合1、生活者ネットワーク1、緑・つながる小金井1

反対4:共産党3、情報公開こがねい1

最終本会議での賛成討論です。

ーーーーーーーーーーーーー

議案第7号2020年度一般会計予算に賛成の立場から討論を行います。

 

今回の当初予算は、昨年12月の市長選直後ということもあり、西岡市長の施政方針には賛同できない部分も多いことから、当初は反対のつもりで審議に臨もうと考えていましたが、新型コロナウイルス肺炎の感染が世界的に広がり、その対策で、経済的な危機に陥る人が増加することが予想される中、安定的な運営をする中で、自治体としてでき得るあらゆる支援策に取り組むべきと考えます。

 

ただし、小学校給食調理の民間委託の方針は撤回し、給食の質の向上のために無農薬有機食材の使用と給食無償化に向けての検討を進めるべきです。

また、公立保育園の民営化方針や、就学援助の引き下げ、副教材費などの保護者負担軽減をはからないまま、ICT関係に多額の予算、といった子どもたちを主体としない施策については見直すべきです。

子どもの権利条例に実効性を持たせるための、子どもオンブズパーソン設置に向けての検討を始めることは評価しますが、子どもの権利条例策定時から協力してきた専門家や市民に関わってもらいながら精度の高い施策にすべきと提言します。

 

新庁舎建設については、パブリックコメントの意見を最大限生かし、庁舎建設予定地の清掃関連施設の早期の移転を進めるべきです。

また、これからでも公民館本館を新福祉会館に設置して、旧福祉会館閉鎖によって無くなってしまった市民の活動場所の回復を速やかにはかるべきです。

公民館有料化の方針を進めようとしていますが、住民自治の基盤となる公民館は無料だからこそ市民が誰でも使える場所となります。住民間に格差を作る施策は進めるべきではありません。

 

また、今年度予算には計上されていませんが、新型コロナウイルス対策として、失業や収入減の方々への補償を自治体としても検討すべきであること、就学援助の認定を前年度の収入によらず、現在の状況に対応できる柔軟性を持たせること、生活保護利用者を含め、市民の困っている声を幅広く聞き取り、適切な支援を行うべきです。また、一斉休校による学習の遅れを回復するため、夏休みが大幅に削減されることがないように、不必要な全国学力テストを中止するなど子どもたちに負担にならない方策を検討すべきです。経済的な不安を抱える市民からは、高校などの奨学金の増額も検討すべきという意見も届いています。

来年度予算のどこかを削っての財政出動も検討すべきではないかと考えます。

社会状況の変化によっては、速やかに議会を開き、対応策を議会にもはかっていただくことを要望し、一般会計予算への賛成討論を終わります。

小金井市議会の辺野古の意見書が教科書に!

2018年12月に小金井市議会で可決された『辺野古新基地建設の中止と、普天間基地代替施設について国民的議論を深め、民主主義及び憲法に基づき公正に解決することを求める意見書』のことが、教育出版の公民教科書に掲載されました。
「沖縄県民が日本のために大きな負担を抱えていることを、国民が深く議論し、国民全員で沖縄のこれからを考えていくことが、なによりも大切です」と記述されているそうです。
 
今年は中学校の教科書採択がありますが、現在は小金井は東京書籍です。この公民教科書がどのような評価がされるのか気になります。
この意見書採択までには、本当に色々苦労がありました。教科書にまで取り上げてもらえるとは感無量です。
3/25の琉球新報の記事です。
そして、共に記載されている記事の中には「沖縄戦集団自決」の強制の記述が無くなっている、という残念な記事が。。
この記述の検定問題の時も、小金井市議会から意見書を出してもらったのです。私は議員になる前でしたが、市民団体から要望書を出して、議会の途中で緊急に提案してもらったのでした。