01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

カエル通信25号発行。駅頭宣伝やってます。閉会中の議会

12月議会報告の「片山かおるのちょっとカエル通信 25号」発行。今週の火曜日から金曜日まで、駅頭宣伝やってます。
<議会の日程>  詳しくは議会事務局 042-387-9947 へ
*開会時間は10:00
1/13(木)駅周辺整備調査特別委員会
19(水)議会運営委員会
24(月)行財政改革調査特別委員会
26(水)庁舎建設等調査特別委員会
27(木)15:00〜議員研修会「アスベスト飛散防止条例」
31(月)建設環境委員会
2/ 1(火)厚生文教委員会
3(木)総務企画委員会
4(金)ごみ処理施設建設等調査特別委員会
9(水)議会運営委員会
15(火)2011年第1回定例会開会・本会議

「朝鮮学校への「高校無償化」即時適用を求める意見書」を賛成多数で可決

12月議会最終日、「朝鮮学校への「高校無償化」即時適用を求める意見書」を賛成多数で可決、政府・国会に向けて送付しました。
「北朝鮮による韓国・ヨンピョン島(延坪島)砲撃に関する決議」が提案された12/5に同時に出せればよかったのですが、それは間に合いませんでした。
小金井は菅首相の選挙区ですから、ちょっと心配でしたが、民主は「子どもを巻き込むべきではない」とはっきり賛意を示してくれました。
無償化即時適用意見書の賛否は、
賛成17/みどり・市民ネット5、共産党4、公明党4、民主・社民3、こがねい市民会議1
反対5/自民4、改革連合1
退席1/みどり・市民ネット1(みんなの党系、無償化自体に反対だから、とのこと)
ちなみに、延坪島砲撃決議は、賛成17、反対6/みどり・市民ネットのみ、でした。
以下、意見書本文です。
——————————————————
朝鮮学校への「高校無償化」即時適用を求める意見書
11月23日に起きた大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の軍事衝突を受けて、政府は、いったん決定した高校無償化の朝鮮学校適用に向けた手続きを停止している。
そもそも高校無償化は、すべての子どもたちに教育を受ける権利を保障することを目的としたものであり、外交問題とは一切関係なく、すべての高校を対象に4月から実施されるべきものであった。他の認可外国人学校に対しては5月以降から実施されていたにもかかわらず、朝鮮学校に対してのみ実施を遅らせてきたことは、政府による怠慢であり差別にほかならない。小金井市議会では、「『高校無償化』制度の朝鮮学校への適用を求める意見書」を3月に国会及び政府に提出している。
 文部科学省は11月5日に、ようやく朝鮮学校への適用の審査基準を正式決定し、具体的な手続きを進めてきた。ところが、このたびの軍事衝突を受けて、菅首相は朝鮮学校への無償化に向けた手続の停止を指示した。
 軍事衝突を受けての手続停止は、政府が自ら決めた規定を無視してまで、朝鮮学校の子どもたちを政治的対立にまきこみ、在日コリアンへの一層の差別をあおる非人道的な行為である。
 よって、小金井市議会は、国会及び政府に対し、朝鮮学校への無償化適用の手続きを、朝鮮半島における軍事衝突と関連付けることなく、法と規定にもとづいて速やかにすすめることを求めるものである。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
   平成22年12月23日
                       小金井市議会議長 宮崎 晴光
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
法務大臣
外務大臣
文部科学大臣

「小金井市奨学資金支給条例の一部を改正する条例」が可決されてしまいました

厚生文教委員会では民主党、みどり・市民(2人)、共産党(2人)が反対したので、否決されたのですが、本会議では、「会派の打ち合わせができていなかった」という理由で、厚生文教委員の民主党議員が退席、他の民主・社民は賛成したため、可否同数となりました。民主党議員の議長採決により、条例案は可決。本来の議長採決では、原則維持のため、条例改正もしない、否決するべきだった、とのこと。
高校無償化、といっても、低所得世帯への支援がどんどん薄くなっていくのを食い止めなければなりません。
以下、12/22の本会議でおこなった討論です。
—————————————————–
議案第67号「小金井市奨学資金支給条例の一部を改正する条例」について、みどり・市民ネットを代表して反対の立場から討論します。
今回の改訂は、高校授業料が無償となったことによって、現在、高校生と高等専門学校生1年〜3年に支給されている月額10,200円の奨学金を5,300円に減額するという条例案です。実施されたとしても、205万円の財政効果しかありません。
減額の根拠として、生活保護世帯の学用品費があげられています。しかし、高校無償化は授業料の無償であり、教材費や学用品、通学費、部活費など、学校生活に欠かせない費用はいまだ保護者や本人の負担となっています。審議資料では、公立高校にかかる授業料以外も含めた全体の教育費は約35万7千円となっています。
また、私立高校にかかる全体の教育費は、審議資料では平均78万3千円となっていますが、先日の新聞での報道によると、もっと値上がりしています。また、公立高校のように授業料全額が無償となるわけではありません。
経済的に厳しい家庭が増え、高校無償化により、公立高校への進学希望が増えています。定時制高校希望者もあふれている状態です。受験の結果、私立高校へ進学したとしても、経済的事情で中退せざるを得ない場合もあります。
国連子どもの権利委員会が今年の6月に日本に対しておこなった勧告の中では、「新しい子ども手当制度および高校無償化法を歓迎するものの、国および自治体の予算における子どものための予算配分額が明確でなく、子どもの生活への影響という観点から投資を追跡し、かつ評価できなくなっていることを依然として懸念する」とあります。
審議の中でも高校の状況をほとんど把握していない、という部局の答弁がありました。現状をしっかり調査してから提案すべきだったと考えます。
子どもの貧困を無くす活動をしている研究者からは、本来、高校生への就学援助も検討すべき状況であるとも言われています。
11/1の日経新聞報道でのあしなが育英会の調べによると、病気や自殺で父親を失った高校生のいる母子家庭の45%が教育費不足を訴えています。従来から授業料の減免を受けていたのに、民主党政権がおこなった無償化に合わせて自治体が手当を縮減した影響が出ているとのことです。自治体が独自に支援しないと格差が拡大してしまうのです。
現在の社会状況から条例を改正するのであれば、本来は、低所得の家庭の子どもたちが、より教育を受けやすくなるように選定基準を改正するなど、条例を充実していくことこそが必要と考えます。

すべての子どもたちが経済的な制約を受けることなく学校へ通い続けられるように支援することが、子どもの自立を助けることになるという考えから、本議案には反対致します。

12/22本会議で市長報告あり。市民交流センター(駅前ホール)が引き渡し延期! 取得議決が無効になります

市民交流センターの登記が一棟ではなく、分棟登記になる可能性が高くなりました。

先週金曜日にUR(都市再生機構)所長が来庁し、12/28の引き渡しができない、と言ってきたそうです。

今日、URの本社理事が文書を持ってきます。市長は貸借で使用したいと言っています。

今日の夕方には幹事長会議が開かれ、説明がおこなわれます。そして明日の本会議で市長報告があるとのこと。

12/28に引き渡しができないと、12月議会初めに可決されたホール取得議案は無効になります。前代未聞の事態です。

市議会からはなんらかの決議が出る予定です。

12/22の本会議は見ものです。たぶん、午前中。ぜひ傍聴お願いします。

12/19 稲葉市政12年を検証する市民の会 連続シンポジウム第二弾 

☆★インターネットでの生中継も実施予定!★☆
小金井市の「財政・行革・ごみ問題」をテーマに、市民によるシンポジウムが開催されます。

12/19(日)午後1時30分より、
「稲葉市政12年を検証する市民の会」という市民団体が、連続シンポジウムの第2回として、
「財政・行革・ごみ問題」をテーマにシンポジウムを開催します。

サブタイトルは「なんだかヘンかも? 小金井市のお金の使いみち、政策の進め方」。
「小金井ってなぜ他市と比べて教育予算が少ないの?」
「可燃ゴミ処理の計画が、実はいっこうに進んでいないってホント?」
などの答えが知りたい方はぜひお気軽にご参加下さい。

日時:12/19(日)午後1:30~4:30
場所:小金井市商工会館(前原町3-33-25)
資料代:500円
主催:稲葉市政を検証する市民の会

当日はUSTREAMを使った生中継が行われます。
会場にお越しになれない方も、ぜひパソコンや携帯電話で、こちらのアドレスからご覧下さい。
ただし機材の不具合などによる中継の中断や中止もありえます。
当日の様子は、ツイッターのアカウント  でご確認下さい。