08.子どもの権利・子どもの貧困」カテゴリーアーカイブ

片山かおるの一般質問。9/6(月)15:30からの予定

9月議会の一般質問です。閉会中の厚生文教委員会は公立保育園廃園方針に振り回され、一番最初に質問した片山の質問で止まってしまい、3回も開くことになりました。

一般質問では、片山の考える小金井の保育全体の将来ビジョンを語れないだろうかと思っています。

1.子どもの権利を基本にした保育政策とまちづくりを

 

現在、公立保育園3園の廃園方針案が示されている。児童福祉審議会、のびゆくこどもプランといった市民参加の子ども施策の中で、5園の公立保育園はどのような役割を果たしてきたか。そしてこれからの子ども施策の中での位置づけは。

 

  • 児童福祉審議会答申を基に、2001年にのびゆくこどもプラン小金井を策定する際の公立保育園はどのような位置づけだったか。公立保育園が果たしてきた役割と、まだできていないことは何か。

 

  • 子どもの権利条例は市の基本条例である。子どもの権利を市の施策の真ん中に置くのであれば、第5次基本構想、都市計画マスタープラン、公共施設個別施設計画など、まちづくり全体の中で、子どもの育ちゆく場をどのように保障していくのか。

 

  • 公立園5園が市内に点在して配置されている現在の小金井市の中で、要保護児童や障がい児童等への支援、子育て広場などの開催や、園庭がない近隣の民間保育園の受け入れ、民間保育園と学童保育などをつなぐ、地域の子育て支援拠点として、改めて公の役割と責任を整備するべきではないか。

 

 

2.札幌市を参考に使いやすい生活保護の広報を

 

1)今夏、インターネット動画での生活保護利用者へのバッシングが行われる中、厚労省は改めてTwitterで生活保護の権利を発信した。札幌市では生活困窮者が増える中で「生活保護は国民の権利です」と大書したポスターやチラシを作り掲示した。小金井市でも同様の広報をおこない、生活保護利用のハードルを低くすべきである。

 

2)厚労省生活保護基準部会での級地の変更の議論はどのように把握しているか。級地の変更は生活保護基準引き下げにつながり、非課税世帯などへの影響も大きい。自治体として意見をあげていかないのか。

 

3.野川流域の生物多様性の保全を

第3次環境基本計画には、生物多様性地域戦略や保全計画が記されていない。近年、蛍が復活している野川流域の自然再生を進めるために、積極的具体的な取り組みが必要ではないか。

7/29、東京新聞に小金井の公立園3園の廃園方針が掲載されました。

7/29の東京新聞に公立園3園の廃園方針が掲載されました。

廃園に反対する市民からはこんなコメントも。市は廃園ではなく、いかに市の財産であるインフラを上手に使いながら子どもたちが住みやすい、子どもの権利が実現したまちづくりをするかに力を注ぐべきではないでしょうか。

「元民間保育園の施設長で、市の廃園方針に反対する安藤能子(よしこ)さん(71)は「お金がないから廃園するというのでは能がない。定員は半分でもいいからショートステイなど子育て支援機能を盛り込み、市営ならではの拠点として再整備してほしい」と話している。」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/120160?fbclid=IwAR0HtX6qgGmuP-G1NcGlLDDG0Gte1hNImnFvSwCL4lm8Kyc0Y96xN20dRek

7/28厚生文教委員会で公立保育園3園の廃園方針が示されました。子どもの育ちの保障を放棄した小金井になるのか。

7/28の厚生文教委員会で、保育政策課長から、公立保育園3園の廃園方針の説明がありました。

長年培ってきた、公立保育園5園のうち、3園もを取り潰す方針です。

なぜ西岡市長自らの言葉で報告しないのでしょうか?

そもそも厚生文教委員会で、一つの行政報告として済ませられる案件なのでしょうか?

昨日の厚生文教委員会のアーカイブはこちらです。1:42:34ごろから。

夜7:30からの質疑だったので、片山の質問の途中で打ち切りになってしまいました。

続きは8/10の13:00から再開となります。

 

小金井市もようやく学校連携観戦中止を決定しました

7/6、小金井市はようやく子どものオリンピック観戦動員の中止を決定しました。

6/25に小金井市議会で意見書を採択してから、10日以上経っての決定です。ずいぶん時間がかかったものです。

この間に、三多摩地域の他自治体は続々と中止を決定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の学校連携観戦の中止について

更新日:2021年7月6日

小金井市教育委員会及び小金井市立小・中学校では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、平成28年度からオリンピック・パラリンピック教育を推進してまいりました。また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の「学校連携観戦」への参加に向けて、様々な準備を進めてまいりました。
しかしながら、昨今の新型コロナウイルス感染症は収束が見えない状況が続き、さらなる感染予防対策の徹底が求められております。また、「学校連携観戦」へ参加するにあたっては、感染症対策だけでなく熱中症対策との両立が困難であると想定されます。
これらのこと等を踏まえ、小金井市教育委員会と小金井市立小・中学校で協議を重ね、児童・生徒及び引率する教職員の安全・安心を第一に考え、小金井市立小・中学校は「学校連携観戦」には参加しないことといたしました。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/gakkou-kyouiku/syou-chuugakkou/oripara.html

「東京オリンピック・パラリンピックへの子どもの観戦動員の中止を求める意見書」が可決

2021年6月25日の小金井市議会最終日の本会議にて、「東京オリンピック・パラリンピックへの子どもの観戦動員の中止を求める意見書」が賛成多数で可決されました。

厚生文教委員会や他の委員会の質疑の中でも、学校連携観戦の中止を求める質疑が繰り返されましたが、市教育委や市長としては、いまだ中止を決めていません。大人の責任として、速やかに中止するべきです。

「東京オリンピック・パラリンピックへの子どもの観戦動員の中止を求める意見書」
賛成11:市民といっしょにカエル会(片山)1、共産党4、小金井をおもしろくする会2、情報公開こがねい1、生活者ネットワーク1、元気!小金井1、緑・つながる小金井1
反対10:自民党・信頼の小金井5、みらいのこがねい1、公明党3、こがねい市民会議1
退席2:みらいのこがねい2
※議長(みらい(立憲))は採決に加わらず