07.カエルハウス」カテゴリーアーカイブ

パレスチナカフェ@カエルハウス 12/4(土)17:00から

パレスチナカフェ@カエルハウス

日時:12月4日(土)17:00~20:00

パレスチナとイスラエル、何千年も戦っている尽きない戦い?宗教戦争だから仕方ない?パレスチナのテロリストに対するイスラエルの自衛? マスコミが間違えて伝えているパレスチナ問題を、パレスチナビール(シェパードビール)を飲みながら、セーブ・ザ・オリーブの宮澤由彦さんと小金井の大賀英二さんに語っていただきます。

◇スピーカー:

宮澤由彦さん(セーブ・ザ・オリーブ)、大賀英二さん

★参加費:500円(パレスチナビール1本付き)  ※おいしい持ち寄り、差し入れ歓迎。

★場所:市民交流スペース カエルハウス(小金井市中町4-17-11-1F)

★主催・問い合わせ・申込み:カエルハウス運営委員会  042-316-1511 office@katayamakaoru.net

スペース楽2展示販売会@カエルハウス 12/1〜3

今日から始まっているスペース楽2さんの展示販売会。
今回は27年の歴史を刻んだ、タペストリーも飾ってありました。
どの布をどの利用者さんが作ったか、ということも覚えられているそう。
12/1〜12/3までです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スペース楽2(らく福祉会)さんの製作作品展示販売会をカエルハウスで開催中です。
織物・手芸品のなどが揃っています。ぜひお越しください。
●【カエルハウス】第47回製作品展示会
12月1日(水)12:00~16:00
12月2日(木)10:00~16:00
12月3日(金)10:00~14:00
場所:市民交流スペース カエルハウス 小金井市中町4‐17‐11

自給農耕ゼミ@カエルハウス 第2回

自給農耕ゼミ(小金井)第 2 回開催

9/18の第1回目は、木俣美樹男さんからのはじめの語りかけの後、市内農家さん、長野や阿蘇で有機農業に取り組んでいる人と、小金井の様々な立場の人たちが、有機農業の難しさと可能性、市民農園や小金井の農地のこと、これからどんな講座にしていきたいか、などを語り合いました。ぜひ第2回目もお気軽にご参加ください。

日時:11 月 23 日(火祝)14:00~16:00 奇数月で開催予定。

プログラム:

話題提供:農山村の多面的機能とエコミュージアム、エコ・スタディ・ツーリズム (30 分)。座談:(90 分)。

講師:木俣美樹男さん   (東京学芸大学名誉教授/東京外国語大学アジア、アフリカ言語文化研究所フェロー/農学博士)

 

定員:会場 15 名、オンライン 20 名

参加希望の方は、042-316-1511 (カエルハウス運営委員会) または office@katayamakaoru.net

会場参加費は300円(お茶、資料代)

※1回目の講座は下記アドレスで見れます。

https://www.youtube.com/watch?v=GhZm5TLhbeE&t=4510s

 

協催:カエルハウス運営委員会、NPO 自然文化誌研究会(植物と人々の博物館/雑穀街道 普及会)

10/17 カエルハウス「困りごとなんでも相談&居場所」OPEN!

久々に開きます。

「困りごとなんでも相談&居場所」@カエルハウス 。

去年の4月以降、不定期に開いてますが、今年はおおよそ月に1回ぐらいです。

「困りごとなんでも相談&居場所」

として、相談だけでなく、ちょっとおしゃべりできる居場所となってます。お気軽にお寄りください。

日時:10/17(日)PM1:00〜5:00

場所:市民交流スペース カエルハウス (小金井市中町4-17-11)

自給農耕ゼミ@カエルハウス 第一回

自給農耕ゼミ(小金井)第1回開催のお知らせ

市民農園や都市農業をもっと広げたい、小金井でエディブル・ウェイ(食べられる道)を作ってみよう、エコミュージアムなまちづくり、雑穀についてもっと知りたい、『人新世』とは何か、などなど、家族農耕 farming を語りあう会を始めます。学習会や栽培実践、読書会などを通し、共に学び合う場を共有しましょう。お気軽にご参加ください。

〇日時:9 月 18 日(土)14:00~16:00 隔月で開催予定。

〇場所:小金井市中町カエルハウスオンライン(zoom)(オンライン20名)

〇参加方法:参加希望の方は、042-316-1511 (カエルハウス運営委員会) または office@katayamakaoru.net

〇協催:カエルハウス運営委員会、NPO 自然文化誌研究会(植物と人々の博物館/雑穀 街道普及会)。
*資料に関する質問は木俣美樹男(略歴)まで。 kibi20kijin@yahoo.co.jp *このゼミの資料や概要は、市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自ら が学び合う環境学習市民連合大学のサイトで一般公開します。

http://www.milletimplic.net/university/civicuues.html

*推薦図書:中尾佐助 1966、栽培植物と農耕の起源、岩波書店、880 円。

〇プログラム:

話題提供:農耕と農業の始まりと農耕文化基本複合、市民農園と家庭菜園(30 分)。 座談:(90 分)。