9月議会のようす 駅前ホール/一般質問/ごみ特別委員会

8/30から始まった第三回定例会。今議会には、(仮称)市民交流センター(駅前ホール)取得議案、14億を超える補正予算、2009年度決算、第4次基本構想など、大きな議案がいくつも出されています。
9/11には「買ってはいけない!(仮称)市民交流センター(駅前ホール)問題を考える集い」を、みどり・市民ネットの主催で開きました。60人近い参加者からは、駅前ホールに疑問を持つ声が、さまざま寄せられました。
9/21の議会予備日に、総務企画委員会で再び審議されます。ぜひ関心をお寄せください。
9/3におこなった私の一般質問では、北海道伊達市を参考に障がい者の地域支援を充実させないか、ということと、子どもの権利条例にのっとった障がい児の支援体制について質問しました。伊達市では37000人の人口のところ、450人以上の障がい者が地域で暮らし就労しています。小金井の中での一般就労はたった4人。就労支援センターや地域生活支援センターの充実とともに、地域での理解を深めることがもっと必要です。子ども家庭支援センタ−と学芸大と連携して、発達障がい児の親の相談窓口を早急に作ることを求めました。以前より、学芸大の先生からも提案されていることですが、担当課はなかなか動きません。この問題は引き続き、9/8の厚生文教委員会でも審議されました。
9/14のごみ処理施設建設等調査特別委員会では、多摩川衛生組合の有害ごみ焼却実験に関連して、小金井のごみの終末処理について質問。小金井市も構成市として参加している『東京たま広域
資源循環組合』では、「二ツ塚廃棄物広域処分場に係る公害防止協定」は、配布されていないという答弁。『東京たま広域資源循環組合』HPには載っているが、細目は載っていないので、小金井でも他の自治体で燃やした灰を受け入れてもらっているのだから、把握すべきでは、と言うと、組合に聞いてみます、という答弁でした。
有害ごみは経費がかかっても今後も適正処理する、という答弁。多摩川衛生組合では、小金井と同じところに処理を出していますが、経費削減のため、焼却実験をしたわけですので、この二つが確認できたのでとりあえずはよかったかな、と思っています。