公民館は『民衆の学習の場』 〜倉橋良子さん、大いに語る〜
9/14(土)18:00から『おきなわ島のこえ ヌチドゥタカラ』(紙芝居)上演
『おきなわ島のこえ ヌチドゥタカラ』紙芝居
夏の終わりの夕暮れ、鍵本景子さんによる、丸木俊・丸木位里作『おきなわ島のこえ』(小峰書店)の朗読をお聞きください。
絵本をそのままにA2サイズの紙芝居にして上演します。
耳と目を澄ませてください。沖縄の風、波の音が聞こえてくるかもしれません。
お子さんとご一緒に、79年前の暑い夏を思い浮かべてみましょう
朗読:鍵本景子さん(俳優・朗読者)
主な出演作にNHK朝の連続テレビ小説『ひらり』(みのり役)、『さくら』(花園先生役)、映画『魔女の宅急便』(ニシンのパイの少女役)など。朗読は宮澤賢治作品を2009年より幻燈会という形で伝えている(画・小林敏也)。絵本『おきなわ島のこえ』文・絵 丸木俊・丸木位里(小峰書店)を2020年より紙芝居という形で上演している。宮澤賢治幻燈会では音楽家とともに、おほんゴギーノ(朗読+音楽)というグループを立ちあげた。
日時:2024年9月14日(土)18:00〜 (終了後、交流会あり。差し入れ歓迎)
場所:市民交流スペース カエルハウス(小金井市中町4-17-11)
参加費:1500円 小学生以下500円 (定員20人)
主催:カエルハウス運営委員会
申込・問い合わせ:090-2460-9303(片山)kaoru_09@bd5.so-net.ne.jp
片山かおるのちょっとカエル通信124号、発行しました
9/2から第3回定例会が始まります。片山かおるの一般質問は9/10の11:00
9/2から始まる第3回定例会(9月議会)。片山かおるの一般質問は9/10(火)11:00予定。
8/27には市立保育園の保護者たちから第二東京弁護士会に人権救済の申し立てが行われました。市は一体どうするのか。何もしないのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 裁判の判決を無視して、さくら保育園とくりのみ保育園を廃園していいのか
8月27日、市立保育園の保護者4人(裁判の原告も含む)から、第二東京弁護士会に人権救済の申立てが行われた。裁判の判決で専決処分は違法、廃園条例は無効、とされたにも関わらず、市は原告のお子さんのみ入所を許可。違法で無効なのは原告にのみ適用されると強弁している。
市は控訴せず、判決を重く受けとめるのであれば、元の条例に基づき、今からでも各保育園の募集再開すべきである。このまま来年度の2歳児募集を停止し、無効とされた廃園条例に基づいて段階的縮小を進めていくことは許されない。
市立保育園の在り方の検討は、裁判の判決に沿って元の条例に戻した上で行うべきであり、現在の状況では混乱は免れない。
人権救済の申立てまで行わざるを得なかった保護者の思いをどのように受けとめているのか。
1) 小金井市はこれまで弁護士会などへ人権救済の申立てをされて勧告などを出されたことはあるのか。
2) 市立保育園の募集再開を巡る人権救済申立てに対する見解は。
3) 新たな法律意見書に対する見解は。
4) 裁判の判決を正しく理解して、現在の状況を是正するつもりはあるのか。
5) 原告のお子さんのみの入所という措置は、子どもの人権侵害そのものである。市はこのまま子どもの人権侵害を続けていくつもりか。
- 公民館は社会教育の理念のもとで運営されているか
現在、有料化の議論が行われ行革の観点で公民館の在り方が大きく変えられようとしている。そもそも社会教育の理念をきちんと理解して運営されているのだろうか。公民館の歴史をどのように踏まえているのか。戦前、戦中の言論統制、監視社会を顧みて、戦後の平和な民主主義社会を住民自治の力で育む場でもある、社会教育の理念のもとでの公民館の在り方と存在意義を再認識すべきではないか。