01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

「都政に反映しよう市民自治の力〜地域の実情に応える多様な政策論議こそ重要」

日本ジャーナリスト会議の機関誌(671号 2014.2.25)へ寄稿した文章です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「都政に反映しよう市民自治の力〜地域の実情に応える多様な政策論議こそ重要」

片山薫(小金井市議会議員)

今回の都知事選では、私は前回に引き続き宇都宮健児さんを応援した。市民派無所属の地方議員や市民を中心に、各地域のポスター貼りや街宣などを計画し勝手連とつながる市民選挙を目指した。

前回の選挙では、地方議員から政策に対する疑問の声もあったため、今回は地方議員間の政策議論を深めて、候補者へ伝えようと努力した。

東京都は財政的に豊かといわれるが、三多摩地域ではほとんどの市が財政危機に瀕し爪に火を灯すように予算を削り、市民の意に沿わない事業委託や縮小が続いている。

本来、都政の問題を論じるとすれば、各自治体の違いをどう捉え、どうしたら市民自治の力を活かす行政運営ができるのか、緻密な検討が必要だ。

今回の都知事選の中では、大きなくくりとしては保育や高齢者問題、防災、エネルギー、経済などが多少論じられたが、各自治体の個別状況を把握した政策が各候補から示されたとは言い難い。もっと時間をかけて公開討論で議論を深め、市民との対話を重ねるべきだった。

選挙中のマスコミ報道では、都政の諸課題を取り上げてはいたが、もっと多くの市民の声を報じ、各候補者の政策を多様な観点から論じてほしかった。

選挙前に青年会議所による公開討論が行われなかったことは大きな損失だ。選挙中のネットやテレビでの討論も少なく、表面的な議論に留まった。出演拒否する候補者がいたともいわれているが、テレビや新聞は意識的に有意義な政策論争の場を提供するべきである。

また、選挙前に大きな枠組みで応援できる統一候補の調整をすることは重要だ。告示前ぎりぎりに、市民団体からの統一を求める呼びかけに対し、宇都宮氏は話し合いに応じる返答をしたが、細川氏は応じなかった。

多くの市民が関心を寄せていた問題なので、選挙前に公開の場で政策論争をした上で、統一できるかどうか検討すべきだった。

そのような場がなかったため、多くの市民が選挙期間中も判断に迷い悩み苦しんだが、結果的に選挙に真剣に向き合うことになった。

選挙期間中の一本化要請は大きな問題である。選挙前であればギリギリまで調整の努力はするべきだが、告示後の取り下げは候補者が亡くなるなどしない限りできないし、期日前投票した有権者に対しても失礼な話だ。

大きな枠組みで統一候補を出せるかどうかは、今後の都知事選でも重要な課題である。細川、宇都宮両氏は、これから3月に開かれる、脱原発の各集会に参加し、市民との連帯の意志を示してほしい。

まずは3/1の福島原発告訴団の被害者証言集会で当事者の声に耳を傾け、東京での検察審査会に関心を寄せるべきだ。脱原発を都民の真の課題にするためには、これからの活動こそが重要である。

1/30子どもの貧困対策連続セミナー 第1回:どうする? どうなる? 就学援助──学校でできる福祉的支援を

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークからのお知らせです。

○子どもの貧困対策連続セミナー
第1回:どうする? どうなる? 就学援助
──学校でできる福祉的支援を

<報告予定(仮題)>
1)今、福島の学校で
2)学校事務職員ができるソーシャルワーク
3)高校生への支援

【日時】2014年1月30日(木)18時30分より21時

【会場】立教大学 池袋キャンパス16号館 第1会議室
アクセスマップ
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
キャンパスマップ
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

【資料代】500円(可能な方より、学生無料)

★事前申し込みが必要です。
参加ご希望の方は、件名に【第1回連続セミナー申し込み】と明記のうえ、
1)お名前、2)お立場・ご所属、3)お住まいの都道府県、4)電話番号をご記入頂き、
1月28日(火)までに、下記のアドレス宛にお申込み下さい。

mail@end-childpoverty.jp

定員:40人(定員になりしだい締め切ります)
特に参加票は発行いたしませんので、当日、会場にて、
受付・資料代のお支払いをお願いいたします。

★取材ご希望の方は、その旨と取材方法をお申し添えください。

★連続セミナー終了後にネットワーク会議を開催いたします。
どなたでも参加自由です。直接、会場にお越しください。

問い合わせ・当日連絡先:070-6576-3495

■この企画はソーシャル・ジャスティス基金より助成を受けています。
(2013年度「子ども・若者の貧困問題に関するアドボカシー活動」)
http://socialjustice.jp/p/

——————————————-
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

TEL     070-6576-3495(電話番号が変わりました)
E-mail  mail@end-childpoverty.jp
HP      http://end-childpoverty.jp
——————————————-

2014年1月22日  都知事選への見解

市民自治こがねい運営委員会は、1月13日時点での都知事選への見解を発表しました。

多くの市民が支持できる候補者を応援したい、という思いから、各立候補予定者が公開討論の場で政策議論を交わすことによって、市民が直接判断できる機会を望んでいましたが、残念ながら公開討論会への参加表明は、宇都宮けんじさんのみで他の立候補予定者は参加を拒否したため、公開討論会は開くことができませんでした。

各立候補予定者の政策を早い段階で把握し、立候補予定者同士で議論することで各都政策をよりよく深めていく機会が奪われてしまったことは、都民にとって大きな損失です。また、公開討論を拒否することは、政治への市民参加を重視しないことと同義であると考えます。

私たちは市民が判断するための機会を重視した、宇都宮けんじさんを応援します。

告示直前になって、ようやく各立候補予定者の政策がそろいつつあります。

今後、各政策を比較しながら、よりよい都政策を市民側からも発信していきたいと考えています。

 

2014年1月22日             市民自治こがねい運営委員会

 

2/16心地よい空間でスローライフを語ろう〜一日だけのCafeぼちぼち のお知らせ

忙しい忙しい私たち。でも、ここでちょっと深呼吸してスローダウン。

ざっくばらんに語り合ってみませんか?身の回りのあれこれ。

今年も、小金井に縁のある芸達者たちが、出会いの場、花と緑のある空間、一日だけのカフェをコーディネートしました。

日時:2/16(日)正午12:00〜午後5:00

場所:萌え木ホール

http://www.koganei-s.or.jp/modules/gmap/

入場料:500円

◇ライブ

国分寺エクスペリエンス(おちょこ&ゆきを)   http://ekuperi.com/

結成25年を迎えるロックバンド。今日は、「おちょこ&ゆきを」のデュオで演奏します。

誰かを好きになったり、自分を嫌いになったり、きもちいい風に向かれたり、新たな出発をしたり、戦場の親子に思いをはせたり、年老いた夫婦の恋物語をのぞいたり、時間が逆さに流れたり、そんな色々を歌っています。 ライブハウ スやお祭り等で活動中、CDもよろしくねぇ~!

◇トークライブ「小金井の映画人、映画を語る!」

金聖雄(『SAYAMA みえない手錠をはずすまで』監督)/纐纈あや (『ある精肉店のはなし』監督)予定/水由章(『緑子/MIDORI-KO』プロデューサー)/清成晋太郎(8mmFILM 小金井街道プロジェクト) ※予告編上映あり。

◇オリジナル弾き語り 内山智晶

◇ ぼちぼち市

珈琲屋台「出茶屋」/スローフード「ブルームアンドブルーム」/デリ&カフェ「スプンフル」/スペース楽のクッキー/パレスチナのタイベビール/Flower&Plants「ペタル」/メディカルアロママッサージ「すずなり」/Tシャツ販売「げんぱつチョキチョキーズ」/土曜のたまり場〜千村裕子の手づくり工作 などなど

<主 催> 市民自治こがねい

 Cafeぼち表紙PDF Cafeぼちぼちレイアウト中味

市民自治こがねい「散歩だより」85号

市民自治こがねいが年に4回ほど発行している「散歩だより」85号をアップしましす。今回の特集は「私たちの手で持続可能な社会をつくろう!〜小金井市の環境の今と原発問題」。

福島と小金井の母子が交流した「こがねい ふくしま つながるプロジェクト」報告、「どう考えても原発は高い!」講演報告、『世界が食べられなくなる日』上映報告の他、2008年にみどり三多摩が調査した、多摩30市町村の自治体環境度調査から小金井のごみとエネルギー施策の今についてをピックアップしました。

85散歩だより1~4p