01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

待機児童対策、アスベスト条例の改正、臨時職員の条例など

◇待機児対策〜グループ保育室(小規模保育室)3施設と認証保育所開設予算が計上

 

補正予算にグループ保育室(小規模保育室)の予算が組まれました。6〜10人の定員。マンション等の共同住宅や戸立ての使用も想定。3施設を開設。要綱等はこれから。かつての保育室制度とどのように違うのか確認していきたい思います。持続可能な経営が可能なのか。かつての保育室は苦しい経営を強いられ、認証保育所に移行せざるを得なくなりました。桜町に40人規模の認証保育所もできる予定。小金井全体の保育や子育てビジョンの見通しが気になるところです。

その他、緊急雇用創出事業の制度が変わり、中小企業処遇改善を支援する事業ができました。福祉作業所でデザインするなど、障がい者アートに注目が集まりそうです。

 

◇アスベスト飛散防止条例の改正の提案があります

大気汚染防止法の改正に伴い、工事の発注者にも調査の責任が生じることになります。小金井市アスベスト飛散防止条例は議員提案でできた条例ですが、一年経ってもまだ規則ができていません。今回の改正後、速やかに規則を制定し、実効性を持つ条例となってほしいものです。

5/25にはアスベストセンターが主催する「アスベスト対策のいま〜大気汚染防止法改正と自治体の役割」と題したシンポジウムに参加しました。川崎や尼崎の先進事例とともに、小金井の条例についても紹介されました。先進自治体の運用を見習いながら進めていくべきです。

 

◇臨時職員の交通費に関する条例の提案があります

これまで出ていなかった臨時職員の交通相当分を支払う事ができるようにする条例です。補正予算にも条例ができたことを見込んでの予算が計上されています。

議案
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/gikaijimukyoku/gikaijimukyoku/info/25-3tei-gian.files/26-2gian.pdf

なくそう!子どもの貧困〜子どもの貧困対策法「大綱」がまもなく公表〜私たちになにができるか ◇ 片山かおるの一般質問(6/9(月)AM11:00予定)

◇ 片山かおるの一般質問(6/9(月)AM11:00予定)

 

1.   これからの地域福祉の課題はなにか

 

小金井では社会福祉協議会が地域福祉コーディネーターの事業を始めようとしています。昨年はモデル事業を行いました。各地でのモデル事業を見るといろんな取組みがあるようです。制度の狭間で苦しむ人たちの声を拾い上げ、個々に寄り添いながら地域での解決方法を講じる事業です。

4月に視察した釧路市の生活困窮者自立支援法のモデル事業と、浦河べてるの家での精神障がい者の開かれた地域での暮し方などを参考に、地域福祉のあり方を考えます。

大阪の生活保護行政は、生活保護法からもはずれた全国でももっとも問題があるとされていますが、小金井では適切な行政運営となっているか、5/28~29の大阪での行政交渉の視察を活かして質問します。

 

1)地域福祉コーディネーターについて。

小金井での取組みと、ドラマ「サイレントプア」のモデルになった大阪府豊中市社会福祉協議会のコミュニティソーシャルワーカーの取組み。

 

2)生活保護基準引き下げの影響。生活保護行政の確認。

 

3)生活困窮者自立支援法の自治体計画の進捗状況。釧路市のモデル事業の事例。多摩地域での連携は。

 

 

2.   いかそう!子どもの貧困対策法

 

2013年6月に制定された「子どもの貧困対策の推進に関する法律」は、2014年1月に施行されました。現在、子どもの貧困対策大綱の策定に向け「検討会」が開催され、7月には大綱が公表される予定です。

小金井の中でも格差が広がっています。特にひとり親家庭や非正規労働家庭の子どもの置かれた状況を調査して、奨学金の拡充など格差を是正する支援が必要です。

就学援助への影響が以前より懸念されていますが、市はまだ対策を検討していません。影響数と額を明らかにし、なんらかの対策を講じるべきです。

社会的擁護を必要とする子どもたちへの支援策も早急に検討すべきです。

 

1)            小金井の子どもの貧困率は?

 

2)            生活保護基準引き下げによる就学援助への影響、人数、対策など。

 

3)            自治体計画の検討は?

 

 

3. 教育委員会改革と教科書採択について

今年の教科書採択は7/22です。ぜひ傍聴してください。開かれた教科書採択になるよう、市民からは以前より求め続けられています。

今回はスケジュールがタイトになり、市民への教科書展示の周知も不十分です。教員による教科書研究の時間を十分に取ることが必要不可欠と考えます。

 

1)            国の方向について。小金井ではどのように対応するのか。

 

今年度の教科書採択のスケジュールは。市民に開かれた教科書採択となっているか。教科書展示について。

一般質問

http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/gikaijimukyoku/gikaijimukyoku/info/25-1ippannsitumon.files/26-2ippansitumon.pdf

第二回定例会(6月議会)が始まりました 議会日程

■議会日程

5/30(金)本会議(12:00まで)

6/2(月)本会議

6/3(火)5(木)6(金)本会議(一般質問)

6/9(月)本会議(一般質問)11:00から片山の質問

6/10(火)議会基本条例策定代表者会議 作業部会第一班(12:00まで)

6/11(水)厚生文教委員会

6/12(木)建設環境委員会

6/13(金)総務企画委員会

6/16(月)予算特別委員会

6/17(火)行財政改革調査特別委員会

6/18(水)予備日

6/19(木)整理日

6/20(金)本会議

※ すべて基本的には10:00開始。

※ 問合せは議会事務局(042-387-9947)まで

議会日程
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/gikaijimukyoku/gikaijimukyoku/info/25-2hiwarihyou.files/26.5.27hiwarihyou.pdf

5月24日(土)「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどい

★「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいのお知らせ。
当日参加も歓迎ですので、ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。

2013年6月、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が制定され、
2014年1月に施行されました。現在、政府では、子どもの貧困対策大綱の
策定に向け「検討会」を開催し、7月には大綱を公表する予定です。

法律を具体化する役割をもつ「大綱」公表前の重要な時期に、
2度目の「市民のつどい」を開催し、みなさまとともに知恵を出し合い、
いかに実効性のある子どもの貧困対策を講じていくことができるかを考え、
提言につなげたいと思います。

さまざまなお立場のみなさまのご参加をお待ちしております。

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人会

——————————————-

■第2回「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどい
http://end-childpoverty.jp/archives/2241

日時:2014年5月24日(土)
12:30開場 13:00~16:00

会場:豊島区勤労福祉会館 大会議室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4/池袋駅西口より徒歩約10分
アクセス http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/#nav_access

資料代:500円(可能な方より、学生無料)

★参加ご希望の方は、件名に【市民のつどい申込】と明記のうえ、
①お名前、②お立場・ご所属、③お住まいの都道府県、④電話番号、
⑤対策法・大綱への意見、要望、訴えたいことなど(任意)をご記入いただき、
5月23日(金)までに、下記のアドレス宛にお申し込みください。
mail@end-childpoverty.jp
■当日参加歓迎ですが、準備の都合上、事前申し込みにご協力ください。

——————————————-
■プログラム(予定)
<1部> 13:00~14:15
①子どもの貧困対策に関する検討会の進捗状況について報告
②子ども・若者の声・支援の現場から
◆奨学金問題の現状と課題
岩重佳治さん/弁護士・奨学金問題対策全国会議事務局長・日弁連貧困問題対策本
部委員
◆学校に行きづらい子どもたち――スクールソーシャルワーカーの立場から
荒巻りかさん/ソーシャルワーカー
◆見過ごされてきた障害児の生活と発達の貧困
小野川文子さん/大和大学教育学部教育学科准教授
◆社会的養護の子どもたちにも生かされる子どもの貧困対策法に!
高橋亜美さん/ アフターケア相談所ゆずりは所長

<2部> 14:30~16:00
①グループ討論/大綱や自治体計画に望むこと・要望などを討議
②グループ討論の報告と全体討論

——————————————-
★問い合わせ・当日連絡先:
TEL     070-6576-3495
E-mail  mail@end-childpoverty.jp

全国フェミニスト議員連盟 2014年度総会 & 記念講演会

全国フェミニスト議員連盟 2014年度総会 & 記念講演会
********************************
全日本おばちゃん党代表代行、来たる!
 愛と勇気と(I&YOU)おばちゃんが政治をかえる by 谷口真由美さん
*********************************
全日本おばちゃん党代表代行・谷口真由美さんをお迎えして、来年の統一地方選を前に女性の政治参画の意義について捉え直しましょう。

■日 時:2014年5月24日(土)
■場 所:在日本韓国YMCAアジア青少年センター 9F 国際ホール
http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/access-access.html 地図
    東京都千代田区猿楽町(さるがくちょう)2−5−5
     JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分
     TEL:03-3233-0611
■参加費:1000円(会員、非会員とも 予約不要)

◎総 会 13:30から14:30 非会員の方も傍聴可能です
******************************
 記念講演 愛と勇気と(I&YOU)おばちゃんが政治をかえる
  講 師:谷口真由美さん(全日本おばちゃん党代表代行/大阪国際大学准教授)
  時 間:14:45から16:30   参加費*1000円 場所は上記と同じ。予約不要

【谷口真由美さんプロフィール】
大阪国際大学准教授・大阪大学非常勤講師/全日本おばちゃん党代表代行
専門:国際人権法、日本国憲法、ジェンダー法。
8歳の娘と6歳の息子の母親。インドに単身赴任中の夫と4人家族。
著書『リプロダクティブ・ライツとリプロダクティブ・ヘルス』(信山社)、『新・資料で考える憲法』(法律文化社)
【全日本おばちゃん党とは】
2012年、プラットフォーム「全日本おばちゃん党」を、Facebookで立ち上げる。
目的は2つ。おばちゃんたちの底上げと、オッサン社会に愛とシャレでツッコミをいれること。
おばちゃん目線でオッサン政治をチェックしながら、問題提起を続けている。現在党員は世界各地から4000名に迫る勢い。

 ※終了後 別の場所にて懇親会! 谷口真由美さんも参加予定

■主催 全国フェミニスト議員連盟
〒112-0011 東京都文京区千石3-17-7-101
 info@afer.jp

http://www.afer.jp