01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

学童保育所は子どもの大事な居場所

12月議会の一般質問では、学童と子どもの権利条例について問います。
出番は、12月4日(金)午後1:30頃からです。
1.これからどのような学童保育所を目指そうとしているのか
1)第三次行革大綱素案にある民間委託化について
2)大規模化している学童保育所への対応について
■第二次行革大綱から引き続いている学童保育所の民間委託問題。しかし、具体的にどんな学童保育所を目指して民間委託しようとしているのか、ビジョンがまったく見えません。一小にある、さくらなみ学童保育所は、来年の入所希望者数がいっきょに90人以上になる予定。今より約20人増となります。いったいどうやって対処するのか。親の不安が募っています。
不況や社会不安、育児不安などを抱え、学童保育を希望する親や子どもがどんどん増えています。いくつかの学童を二つにわける条例が9月議会で通りましたが、指導員の人数は果たして増えるのか、とても疑問。
異年齢の子どもたちが共に育っていく『子どもたちの大事な居場所』であり、親のつながりも深まる子育て支援の場として、どんな学童を目指していくのか、今真剣に考える時です。
2.「子どもの権利に関する条例」を市民といっしょに広めていこう
1)市民と協同してパンフレットを作成しないか
2)今後どのようにして、おとなや子どもの心に響く広報をしていくのか
■市は作業チームを作ってパンフレット作りを進めているようです。しかしどんな解説文にするのか、どんなイメージで作成するのか。子どもの権利の概念についてはさまざまな議論がかわされてきたところ。市民参加で作ってきた条例ですから、広報も市民参加で進めるべきではないでしょうか。

11/28「先生と親とのしゃべり場」

 

『先生ってなんで忙しいの?〜教育現場の多忙化と学校現場の非正規化について〜』

 

先生にいろいろ相談したい、聞いてみたい、と思っても、忙しく走り回っていて声をかけるのもためらわれる… 子どもも親もそんな風に思ってしまう最近の学校、なんだか変じゃないですか?

もっとゆったりと子どもや親の声を聞いて話し合っていろんなことを進めていけたら、学校はもっと豊かな教育ができるのに。。。

そして、非正規の先生が増えている? 子どもや親にとっては先生はみんないっしょ。正規であろうと非正規であろうとおんなじ先生です。おなじように頼ったり相談したりしたい。だけど待遇が全然違い、毎日学校にいるわけではない先生にとってはどうなんだろう。

なぜ今のような状態になっているのか、これからどうすればいいのか、現場の先生といっしょにじっくり考えてみましょう。

 

日時:11月28日(土)14:00〜16:30 

場所:前原暫定集会施設 C室(前原町3-33-27)

参加費:300円

保育:100円(おやつ代)※ご相談ください。

主催:「教育ってなんだろう?」こがねい連絡会

明日から「第21回武蔵野はらっぱ祭り」

 

15年ほど前から保育所のバザーや映像などで参加を始め、毎年楽しみにしていた武蔵野はらっぱ祭り。

2003年に大きくなりすぎて苦情が増え、次の年からできなくなっていました。

私は2005年に実行委員会に参加して、再開のために討議を重ねてきました。ニュースを近隣に配り、何回も挨拶まわりに行って、2006年11月に2年ぶりに復活した祭りです。

表現の自由と平和と自然を大事にする、はらっぱ祭りがある小金井っていいね、と引っ越してくる人も多数います。「一年中はらっぱ祭りのような町に」と誰かが書いたカエルのカードがカエルハウスに貼ってあります。

「はらっぱ祭りって七夕みたい。ここに来ると一年ぶりに知り合いに会える」「はらっぱ祭りにいると、こんな自分でもこの世に居ていいんだ、と思えてくる」などという声も聞こえてきます。

一年かけてああでもないこうでもないと、理想の祭りを討議する実行委員は、それこそ一年中はらっぱ祭りをやっているよう。はらっぱ祭りって仮想自治体を作るような感じだ、と話していたスタッフもいました。

ぜひ遊びにそして手伝いにいらしてください。

 

11月21日(土)準備

11月22日(日)10:00〜19:00、11月23日(月祝)10:00〜18:00 祭り当日

11月24日(火)片付け

会場:都立武蔵野公園の一部(通称くじらやま周辺)

 

趣旨:都内では数少ない貴重な「はらっぱ」の自然の中で集い、多様な表現を認め合い、尊重する。

いっそうの容器持参、ゴミ減少を促し、豊かな自然に感謝しながら、地域と協同し、参加者みんなでつくりあげる祭りを目指す。・MYコップ・食器・箸などを持参お願いします。・ゴミは各自で家までお持ち帰りください。

 

内容:子ども広場(遊び場)・リサイクルバザー・市民文化活動ブース・展示(絵画・写真・造形・表現など)・はらっぱ音楽会・風の原市場(模擬店)・パフォーマンス広場・映像展示(上映・インスタレーション)

※映像インスタレーションは11/22の夕方から20時まで予定。

 雨天の場合は11/23の19時まで予定。

http://the-harappa.net/

11/26 談話室『あきれた水俣病の最新救済策』

 

「原因企業のチッソ分社化で何が起きるの?」

講師:東京・水俣を告発する会 久保田好生

 

11月26日(木)19:00〜21:00

場所:カエルハウス

主催;市民自治こがねい談話室

 

これまで上映してきた水俣シリーズはこのお話を聞く前準備でした。

水俣シリーズ、とりあえずの締めくくり、ぜひお越しください!

衆議院選挙マニフェスト読み比べの会、やります

各政党の政策を新聞などで眺めていてもよくわからない。。。

と思っている人たちが集まって、マニフェスト読み比べの会を開くことになりました。

何人かで分担して各政党(東京選挙区の)マニフェストを持ち寄ります。素朴な疑問をぶつけあいましょう。

 

8月21日(金)PM7:30〜 カエルハウスにて

参加費:500円

 

選挙後、組閣が終わったころに、再び集まって意見交換会をやることになりました。

10月2日(金)PM7:30〜 「衆院選結果を語る会」 カエルハウスにて