01.お知らせ」カテゴリーアーカイブ

緊急談話室atカエルハウス 「えっ?学童保育と保育園が民間委託される??」〜どうなる、どうしたい? これからの子どもの居場所〜

学童と保育園の親の方に来ていただいて、現在の状況とこれからどうしたいかを話し合う会です。

特にかつて学童や保育園に子どもが通っていた親にとっては、今、どうなってるの?今の親はどうしたいの?という疑問が多いようです。

かつて学童全入運動を進めた方たちは特にそう思うよう。もっと自信をもって学童の必要性を訴えればいいのに、どうしたの?と思うようです。

今、学童や保育園に子どもが通う親たちからは、自分たちはマイナーなんじゃないか、ほとんどの市民にとっては、どうでもいいことだろうから、という見方も聞きます。

図書館のこともそうですが、もっと市民で問題を共有していくことが大事なんじゃないか、と思ったりしています。こんなに小さな市なんですから。

———————————————————————–

緊急談話室atカエルハウス

「えっ?学童保育と保育園が民間委託される??」

〜どうなる、どうしたい? これからの子どもの居場所〜

 

小金井市は、保育園と学童保育所を順番に民間委託していく、という方針を出しました。

でも、親や現場で働く職員にはなんの説明もないまま。

一体どうなってるの?どういう目的でどんな民間委託にするの?いつからするつもりなの?他の市ではいろんな問題が起きているみたいだけど、ほんとに大丈夫なの?

かつて自分の子どもを保育園や学童に通わせた親からも、疑問の声があがっています。

今、子どもが通っている親たちにとっては、めちゃくちゃ心配だらけ。

「子どもの居場所」がいったいどうなるのか。どんな居場所であってほしいのか。

今、子どもが保育園や学童に通っている親たちの声を聞いて、保育の場を「子どもにとって一番いい場所」にしていくことをみんなで考えましょう。

日時:1月31日(日)PM7:00より

場所:市民交流スペース カエルハウス

(農工大通り沿い JR武蔵小金井駅南口より徒歩7分)

小金井市中町3-10-10-103

tel/fax:042-316-1511

参加費:500円(資料、お茶代)

主催:市民自治こがねい・カエルハウス運営委員会

明日1/22議員研修会、ぜひご参加ください。

1/22(金)13:30 より

議員研修会「地方分権と自治体・自治体議会のあり方」

講師:福嶋浩彦さん(中央学院大学教授、元我孫子市長)

☆先日の朝日新聞にも大きく紹介されてました。事業仕分けにも関わった方です。前にお話を伺った時は、我孫子市の予算編成公開の仕方、議会と首長の関係など、大変興味深い話を聞きました。市民の方も参加できますので、この機会にぜひ!

 ※議会事務局042-387-9947にお問い合わせください。

光とフィルムの映像表現ワークショップ Part4

数年前に公民館でおこなった「小金井を8ミリ映画にしてみよう!」講座から始まったサークル主催による、8ミリワークショップです。この8ミリサークルには、10代から80代までの幅広く、8ミリ未経験者からベテランまで様々な人が参加しているのが特徴。自然な異世代交流の場となっています。小型映画から実験映画まで様々なジャンルの、おたがいの表現を尊重しあう、やわらかな雰囲気もとても心地よい。今回は「アートフル・アクション」の一環でおこないます。

****** ****** ******

 

小金井アートフル・アクション!

光とフィルムの映像表現ワークショップ Part4

 

8ミリフィルム・ワークショップ [ 全4回 ]

 

****** ****** ******

 

参加者各自が8ミリフィルムで撮影して3分間の作品を制作し、上映会をおこないます。

参加者が8ミリ映画の制作から上映会までを体験するワークショップです。

 

 

第1回 ● 3分間の8ミリ映画とは

8ミリフィルムの1マガジン・50フィート(約3分)の長さで制作された作品を鑑賞し、自作のプランを考えます。初心者の方にはカメラの操作も説明します。

と き:2010年1月17日(日)13:00〜16:00

ところ:小金井市公民館 本館4F 視聴覚室

 

第2回 ● 撮影・上映会プランニング

各参加者が撮影プランをもとに、アイディアを駆使した自由な発想の映像を撮影します。

撮影後は3/7(日)の上映プランを検討します。

と き:2010年1月31日(日)10:00〜19:00

ところ:小金井市公民館 本館3F 学習室A・B(集合)〜 武蔵野公園・野川公園など(撮影) 〜 小金井市公民館 本館3F 学習室A・B(プランニング)

 

第3回 ● 自家現像・編集・試写・上映会準備

撮影したフィルムを自家現像(希望者のみ)、編集を経て、試写をおこない作品をまとめます。

3/7(日)の上映会の準備もおこないます。

と き:2010年2月21日(日)10:00〜19:00

ところ:小金井市公民館 本館4F 視聴覚室

 

第4回 ● 上映会

各参加者が制作した8ミリ映画の上映会をおこないます。会場設営から、配布資料・アンケート作成、映写までを各参加者が分担しておこないます。

と き:2010年3月7日(日)10:00〜19:00

ところ:ワークショップで検討のうえ決定します。

 

 

★講師:水由 章(映画作家)……………1961年生まれ。実験・個人映画等のプロデュース、上映を手がける一方、自らも映画フィルムで作品を制作している。主な作品『瞬息シリーズ』(1997〜)、『水光色』(2002)等。ミストラルジャパン代表、早稲田大学川口芸術学校

非常勤講師、「フィルム文化を存続させる会」事務局を担当。小金井市前原町在住。

 

 

■定  員:10名(グループでの参加も可能です)

 

■参加費用:2,000円(フィルム代は別途必要です)

 

■申  込:お申込み・お問合せは、8mmFILM小金井街道プロジェクトまで。

メール 8mmkoganei@gmail.com   電 話 070-5583-9057 (キヨナリ)

 

■申込み締切:2010年1月15日(金)

 

※メールでお申込みの際には、氏名、電話番号、8ミリ歴の有・無をお書き添えください。

※全4回のワークショップです。

※必要な8ミリフィルム機材などは、こちらでご用意します。お持ちの方は、ぜひご持参ください。

 

 

主催|8mmFILM小金井街道プロジェクト http://shink-tank.cocolog-nifty.com/perforation/

小金井アートフル・アクション!実行委員会 http://artfullaction.net/

 

助成 | 平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業

1/10「燃やさないで処理したい自治体のごみ」

 

「燃やさないで処理したい自治体のごみ」

主催 ごみ友の会

日時 1月10日(日)午後1時半より4時半

場所 国分寺駅ビル8階エルホールB

 

基調講演 堀内道夫さん(静岡大学)

シンポジウム

『炭素化、加水分解について』

すでにこれらについての学習会は開催してきています。今回はこれらには主にどんな解決すべき問題点があるのだろうか?などに重点をおきます。

『久喜宮代衛生組合で採用しているHDM方式について』

注目の消滅型生ごみ処理に関して、請け負っているフォレスト社から来て頂き、基本的な説明を受けます。

『質問コーナー』

今回は質問時間をたっぷり取ります。ぜひ日ごろの疑問などをこの機会にぶつけてください!

地球温暖化対策からみても焼却以外の方法を皆で考えましょう!ご来場を心よりお待ち申し上げております。

「映画フィルムの魅力、発見・再見! 〜 上映会&シンポジウム」

明日の上映のお知らせです。

私の8ミリ作品『ゆう、そう、もぐら、他』2000年/シングル8/サウンド/6分も上映します。

作品コメント:「回帰船保育所の子どもたちの数年間の記録。バックに流れる「夢」というタイトルの歌のように、子どもたちの世界が自由に、無限に広がることを願って。」

————————————————————————-

 

小金井アートフル・アクション! 光とフィルムの映像表現ワークショップ Part3 

「映画フィルムの魅力、発見・再見! 〜 上映会&シンポジウム」

 

1960〜70年代にかけて家族の記録として普及した8ミリ映画も、1980年に入ってからホームビデオの登場で需要は激減した。メーカーがカメラや映写機を次々と生産中止とするなか、映画の魅力に取りつかれたホームムービーのユーザーや独自の表現を試みる映像作家たちは、現在でも映画フィルムにこだわって作品を制作している。「光とフィルムの映像表現ワークショップ Part3」では、8ミリフィルム、16ミリフィルムを使って個人をベースに制作された ホームムービー、ドキュメンタリー、実験的な作品を上映いたします。 1940〜60年代に制作されたアメリカのアヴァンギャルド映画の特別上映や、「フィルムを残していくこと」をテーマに、映画監督や評論家が参加するシンポジウムも開催いたします。

デジタル映像とは違った、映画フィルムの優しくて柔らかい画面をご堪能ください。

 

■日時:2009年12月 6日(日)

12:00〜 20:00

■会場:小金井市公民館 本館 4F 視聴覚室(東京都小金井市中町4-15-14)

■定員:各回70名

 

*Aプログラム「いまも残る8ミリフィルムのかたち」

■12:00〜13:00 ■参加費/無料

8ミリフィルムで作品をつくることがますます困難になった現在でも、 8ミリというメディアにリスペクトした小金井在住作家、8mmFILM小金井街道プロジェクトのメンバー(新宅謙吾、清成晋太郎、堀江 武、藤山正直、水由湧、片山 薫)による8ミリフィルム作品集を上映します。

●瞬息……水由 章(1997年、3分、8mm)

●瞬息8……水由 章(2005年、3分、8mm)

市民から寄贈された、50年前の小金井市桜町を記録した貴重なフィルムも特別に上映します。

●桜町の記録……小野 明(1959年3月・5月、5分、8mm・レギュラー)

 

 

*Bプログラム「8ミリによる真摯な眼差し」

■13:30〜14:50 ■参加費/500円

●草とり草紙……福田克彦(1985年、80分、

16mmFILM(オリジナル8mm))

 

 

*シンポジウム「観る行為と撮る行為〜フィルムを残すことについて」

■15:00〜16:30 ■参加費/無料

 

パネリスト:大久保賢一(映画評論家)、山崎 博(写真家)、 黒川芳朱(映像作家)、七里 圭(映画監督)、モデレータ:水由 章(映画作家)

 

*Cプログラム「映画フィルムという魔力」

■17:00〜18:30 ■参加費/500円 ■16 mmフィルム

●エンゼル……辻 直之(2008年、6分)

●UN RELATIF HORAIRE NO.4/時間的相対……太田 曜 (1980年、5分)

●AQUARIUM……川口 肇(1991年、6分)

●MOTION……山崎 博(1980年、10分)

●MARCHING ON……末岡一郎(2009年、10分)

●流れるように 紡ぐように……水由 章(2009年、6分)

●イコノクラスムNO.1……黒川芳朱(1999年、12分)

 

 

*Dプログラム「1940〜60年代アメリカのアヴァンギャルド映画」

■19:00〜20:00 ■参加費/無料 ■16mmフィルム

●ラジオ・ダイナミクス……オスカー・フィッシンガー(1942年、4分)

●サイエンス・フリクション……スタン・ヴァンダビーク(1959 年、10分)

●陸地にて……マヤ・デレン(1944年、15分)

●弥撤(ミサ)……ブルース・ベイリー(1963-64年、24分)

●プース・モーメント……ケネス・アンガー(1948年、3分)

●ワンダーリング……スタン・ブラッケージ(1955年、4分)

(作品提供:東京アメリカンセンター)

 

 

■お問い合わせは、8mmFILM小金井街道プロジェクトまで、お気軽にどうぞ。

 メール 8mmkoganei@gmail.com

 

 

主催:8mmFILM小金井街道プロジェクトhttp://shink-tank.cocolog-nifty.com/perforation/

   小金井アートフル・アクション!実行委員会http://artfullaction.net/2009/12/post-9.html

協力: フィルム文化を存続させる会 東京アメリカンセンター

   ミストラルジャパン One’s Eyes Film

 

助成 : 平成21年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業

*この事業は、小金井市芸術文化振興計画推進事業です。