12/3と12/5(日曜議会)に一般質問します

10月に4回に渡って行われた保護者への民間委託の説明会。回を重ねるごとに不安が募り、反発が強まりました。90%の保護者が理解できない、という結果に。厚生文教委員会でも夜中までかかって異議が唱えられ、2010年度中の委託案は撤回されることとなりました。しかし延期なので、2011年度に進められるかもしれません。今こそ小金井の学童の役割について、みっちり話し合うべき時です。私の質問内容は以下のとおり。

片山かおるの一般質問 12/5(日)午後4:20頃

『すべての子どもたちの豊かな放課後のために、学童保育は何ができるか』

1) 学童を利用しているいないに関わらず、子どもたちと保護者からは今、どのような学童保育が求められているのか? 民間委託の説明会から学んだものはなにか?

2)小金井の学童保育の可能性をどのように考えるのか? 

3)子どもにとって居心地のよい学童とは? 本来は小規模異年齢保育をめざすべきでは? 障がい児の全入は可能か? 

子どもの権利条例にのっとった学童保育をつくっていこう!

今回は日曜議会に20分、残りの40分は平日に質問することとなります。11月から導入されたスクールソーシャルワーカーと、12月中には手引きができるはずの「子どもの権利に関する条例」について質問します。

12/3(金)午前10:40頃より

1. 子どもの権利を保障したスクールソーシャルワークを!

1)スクールソーシャルワーカーの現状は? 学校内外への認知の方法は? 

2)他の自治体と比較して、小金井の学校での役割はどのようなものになるのか? 

3)スクールソーシャルワークに子どもの権利条例がどのように活かされるのか? どのようなスクールソーシャルワークをめざしていくのか?

2. 「子どもの権利に関する条例」を使いこなすために

1)手引きの作成状況は?

2)子どもの権利保障のために、どのような施策を考えているか?

3)子どもの意見表明・社会参加を促すためには、どのような施策が必要か?

子どもに関する施策や公共施設をつくる時、子ども参加で行うためにはどのような取り組みが必要か?