09.教育について考える」カテゴリーアーカイブ

なくそう!子どもの貧困〜子どもの貧困対策法「大綱」がまもなく公表〜私たちになにができるか ◇ 片山かおるの一般質問(6/9(月)AM11:00予定)

◇ 片山かおるの一般質問(6/9(月)AM11:00予定)

 

1.   これからの地域福祉の課題はなにか

 

小金井では社会福祉協議会が地域福祉コーディネーターの事業を始めようとしています。昨年はモデル事業を行いました。各地でのモデル事業を見るといろんな取組みがあるようです。制度の狭間で苦しむ人たちの声を拾い上げ、個々に寄り添いながら地域での解決方法を講じる事業です。

4月に視察した釧路市の生活困窮者自立支援法のモデル事業と、浦河べてるの家での精神障がい者の開かれた地域での暮し方などを参考に、地域福祉のあり方を考えます。

大阪の生活保護行政は、生活保護法からもはずれた全国でももっとも問題があるとされていますが、小金井では適切な行政運営となっているか、5/28~29の大阪での行政交渉の視察を活かして質問します。

 

1)地域福祉コーディネーターについて。

小金井での取組みと、ドラマ「サイレントプア」のモデルになった大阪府豊中市社会福祉協議会のコミュニティソーシャルワーカーの取組み。

 

2)生活保護基準引き下げの影響。生活保護行政の確認。

 

3)生活困窮者自立支援法の自治体計画の進捗状況。釧路市のモデル事業の事例。多摩地域での連携は。

 

 

2.   いかそう!子どもの貧困対策法

 

2013年6月に制定された「子どもの貧困対策の推進に関する法律」は、2014年1月に施行されました。現在、子どもの貧困対策大綱の策定に向け「検討会」が開催され、7月には大綱が公表される予定です。

小金井の中でも格差が広がっています。特にひとり親家庭や非正規労働家庭の子どもの置かれた状況を調査して、奨学金の拡充など格差を是正する支援が必要です。

就学援助への影響が以前より懸念されていますが、市はまだ対策を検討していません。影響数と額を明らかにし、なんらかの対策を講じるべきです。

社会的擁護を必要とする子どもたちへの支援策も早急に検討すべきです。

 

1)            小金井の子どもの貧困率は?

 

2)            生活保護基準引き下げによる就学援助への影響、人数、対策など。

 

3)            自治体計画の検討は?

 

 

3. 教育委員会改革と教科書採択について

今年の教科書採択は7/22です。ぜひ傍聴してください。開かれた教科書採択になるよう、市民からは以前より求め続けられています。

今回はスケジュールがタイトになり、市民への教科書展示の周知も不十分です。教員による教科書研究の時間を十分に取ることが必要不可欠と考えます。

 

1)            国の方向について。小金井ではどのように対応するのか。

 

今年度の教科書採択のスケジュールは。市民に開かれた教科書採択となっているか。教科書展示について。

一般質問

http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/gikaijimukyoku/gikaijimukyoku/info/25-1ippannsitumon.files/26-2ippansitumon.pdf

9/21『斎藤貴男さんと話そう!』〜「教育ってなんだろう?」こがねい連絡会の講演会

「教育ってなんだろう?」こがねい連絡会は、先生と親と市民がいっしょにフラットな場で教育について語りあう集まりです。教育基本法改悪問題を機に結成され、これまで教科書問題、教職員の多忙化、非正規問題、卒入学式のこと、PTAのことなどいろんな視点で教育について議論してきました。ぜひお気軽にご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会のお知らせ
斎藤貴男さんと話そう!

道徳教育の教科化? 小学校からの英語教育? 教育委員会制度の見直し?
6・3・3・4制の変更? 大学入試の見直し? …………
教育再生実行会議ができて、さまざまな「教育改革」の提案がされています。
これからの学校は、教育は、どうなっていくのでしょうか?
現場で取材を続けている 斎藤貴男さんのお話を聞き、一緒に考えましょう。

日時 2013年9月21日(土)午後2時〜4時30分
場所 小金井市市民会館萌え木ホール
(小金井市前原町3−33−25 小金井市商工会館3階)
資料代 500円

<斎藤貴男さんのプロフィール>
ジャーナリスト。1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。
英国バーミンガム大学修士(国際学MA)。新聞記者、週刊誌記者
を経てフリー。著書に『いま、立ち上がる−大転換に向かう“弱肉
強食”時代』(筑摩書房)、『報道されない大事件』(ちくま文
庫)、『安倍改憲政権の正体』(岩波ブックレット)など多数。

主催 「教育って、なんだろう?」こがねい連絡会
後援 小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会
連絡先 電話とファクス 0422−87−9875(可知・かち)
(お電話の方は留守電に入れてください。折り返しご連絡します)

☆ 給食試食会に参加

四 小 と 前 原 小 の 試 食 会 に 参 加 し ま し た( 8 / 2 9 、 3 0 )。 丁 寧に作られてはいますが、いくつか気になることをアンケート に記入。保護者はPTA役員数人のみ。多くの保護者 が気軽に参加できる試食会を頻繁に開くべきです。 委託の審議の中で、子どもの意見を聞くことが約束されています。子どもたちが率直に意見を言えるように、ア ン ケ ー ト を 取 る だ け で は な く 、教 育 委 員 会 が 教 室 でいっしょに給食を食べながら意見交換するといいと思います。

6/11AM10:00から 片山かおるの一般質問

1.選挙の当選証書への通称記載について

1)他自治体事例、総務省の見解
2)今回の選挙での小金井市選挙管理委員会の対応と、今後について
☆ 私は議員になる前から別姓で仕事をしてきましたが、4年前は戸籍名で当選証書が出たので非常に悔しい思いをしていました。今回の当選証書で初めて「片山かおる」と付記されました。別姓で働く女性の権利を足下から獲得していきたいと思います。
2.子宮頸がんワクチンの副反応被害について

1)杉並区などでの副反応被害者の状況、区の対応、全国的な状況をどのように把握しているか。小金井での接種状況、副反応の報告、相談体制は。
2)市からの勧奨について。説明会の設定は。
3)今後の対応は。 全国的な副反応実態調査と検証が行われるまで接種を一時中止すべきでは。
☆ 新聞等で大きく報道されているように、ワクチン被害者連絡会が立ち上がり、各自治体の議員と被害者の親がワクチン被害について検証と補償を求めています。今は一度立ち止まって、これ以上の被害者を出さないように自治体として判断すべきです。
3.小金井市は子どもたちに寄り添った給食の提供が続けられるのか

1)給食の指針をふまえ、これからどんな給食をめざしていくのか。教育委員会や市長は、子どもにとっての給食の位置づけをどのくらい重要に考えているのか。
2)調理業務委託の説明会が開かれたが、果たして子どもたちにとってよりよい給食にするための委託になるのか。小金井らしい給食を提供し続けるために市が検討してきたことは。
☆経費節減の行政の都合に沿った「行革」ではなく、子どもと親に寄り添っただれもが納得できる本来の「行革」を進めるべきです。給食には多くの可能性があります。もっと親が関わることができて、子どもたちが楽しみにできる給食をめざしてほしいものです。

5/18小学校給食が民間委託?給食を知る集い

小金井市は、小学校給食調理業務を9月から5校を民間委託する方針です。
小金井の給食は民間委託後、どのように変わるのか不安に思っておられる方も多いと思います。そこで、小金井の給食をもっと知ろう実行委員会主催で学習会を開催します。どうぞご参加ください。
「小金井の給食をもっと知りたい!」学習会
http://koganeikodomira.blog.fc2.com/
・保護者や市民の声を反映させた、新しい学校給食の指針ができました!
・小学校の給食調理が、直営から民間委託される?されたらどうなるの?これまでとの違いは?問題は?
・すでに給食を民間委託している中学校は今
・他市の給食事情は?
日時:5月18日(土) 午後2時〜4時
場所:桜並集会所(中町トミンハイム1F)  参加費:300円
主催:小金井の給食をもっと知ろう実行委員会
☆ 5/13から毎日、各小学校で説明会が開かれます。予定は市報に掲載してあるのでぜひご参加ください。