4年間の議会活動報告

2009年から2013年 4年間の活動報告

□ 議会での活動□

2009年からの前期2年は、厚生文教委員、ごみ処理施設建設等調査特別委員、行財政改革調査特別委員、湖南衛生組合議会議員、国民健康保険運営協議会委員、都市計画審議会委員、議会報編集委員。

2011年からの後期2年は、厚生文教委員(2011年8月まで)、総務企画委員(2011年9月より)、ごみ処理施設建設等調査特別委員、議会報編集委員、青少年問題協議会委員、小金井市土地開発公社評議員会評議員。

 

1.一般質問

※毎議会でおこない、計15回となった(2011年12月議会は休止)。子どもの権利条例を周知させるためにも、できるだけ毎回の質問で「子どもの権利」をテーマとして取り上げた。

  • ● 子どもの権利条例に関するもの

◇広報と推進◇条例の手引き、リーフレット◇子どもの意見表明・社会参加◇児童虐待防止◇条例の活用◇教育施策との関係◇のびゆくこどもプランの活用と推進◇スクールソーシャルワーク、ケース会議

  • ● 子どもの貧困に関するもの

◇就学援助の広報と拡充◇公費負担の学校教材費の拡充◇卒業クライシス対策◇子どもの貧困調査◇教育と福祉の連携◇児童養護施設退所者のアフターケア事業◇里親支援◇生活困窮者への支援

  • ● 男女平等に関するもの

◇女性と非正規労働問題

  • ● 学童保育について

◇民間委託問題◇大規模化問題◇障がい児保育

  • ● 町のあちこちでアートを!

◇アートフル・アクションのこれから◇はけの森美術館

  • ● 失業者への支援

◇ やりがいのある緊急雇用創出事業を作るべき。

  • ● 学校給食の充実

◇オーガニック食材に◇試食会の有効利用◇

  • ● 障がい者の生活支援と障がい児の児童デイサービス
  • ● みどりや景観を大事にする町づくり、自然との共生
  • ● 放射能測定

◇学校・保育園給食・校庭の測定◇産直の食材に◇消費者庁貸与測定器の有効活用

  • ● 電力自由化について
  • ● 自然エネルギーについて
  • ● 震災避難者支援について

 

2.討論

※賛否が割れる議案について市民に議決態度を説明できるよう、毎議会での討論をめざした。

2009年6月「一般会計補正予算(第1回)」反対討論

2009年9月「一般会計補正予算(第3回)」反対討論

2010年3月「東児童館敷地内への業務用生ごみ処理機の設置に関する陳情」賛成討論

2010年8月「子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成を求める陳情」反対討論

2010年12月「小金井市奨学資金支給条例の一部を改正する条例」反対討論

2011年6月「小金井市一般会計補正予算(第2回)」賛成討論

2011年11月「市長の退職の期日に関する同意」反対討論

2011年12月「一般会計補正予算(第7回)修正案」反対討論

2012年3月「小金井市市税条例の一部を改正する条例」反対討論

2012年6月「廃棄物処理(特に生ごみ等に対して)に関する施策の推進に対し、広く検討する環境作りの構築を求めての陳情書」賛成討論

2012年9月「原発から直ちに撤退し、原子力規制委員会人事を撤回することを求める意見書」賛成討論

2012年12月「小金井市暴力団排除条例」反対討論

 

3.意見書

※片山かおるが作成し賛成多数で採択後、国に送付されたあと、他市区の議会にも宣伝し、各議会から意見書提出してもらうことにより、民意を国に伝えようとした。

2010年3月「親のいない子どもたちへの「子ども手当」の支給等を求める」意見書

2010年3月「「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」の早期批准と国内法の整備を求める」意見書

2011年3月

「希望する全ての子どもが高校教育を保障されるための緊急の対応を求める」意見書

2011年3月「保育所の最低基準緩和は慎重かつ徹底して審議することを求める」意見書

2012年3月「「(仮称)原発事故被ばく者援護法」の制定を求める」意見書

2012年6月「子ども・被災者支援法案の充実を求める」意見書

2012年6月「放射能汚染された災害廃棄物等の処理によって放射性物質を拡散させないことを求める」意見書

2012年12月「「子ども・被災者支援法の基本方針に対する」意見書

2012年12月「福島県外の借上げ住宅の新規受付打切りの撤回を求める」意見書